現在地:機能マニュアル > ダイアログボックス > A-Z > ScoreManager™(スコア・マネージャー)ダイアログボックス

ScoreManager™(スコア・マネージャー)

【このウィンドウを表示するには】

〔ウィンドウ〕メニューから〔スコア・マネージャー〕を選択します(またはCOMMAND+Kキーを押します)。

【機能について】

スコア・マネージャーでは、楽器の表示、編集、配置、削除、変更(楽譜途中の楽器変更を含む)をおこないます。ウィンドウはサイズ変更が可能です。ウィンドウを開いたまま他の作業を続行できます。先頭音部記号、移調、記譜スタイル(パーカッション/タブ譜)などの五線属性も、このウィンドウで設定します。Audio Units音源とMIDI音源の音色の割り当てもできます。楽器、五線、音色の設定は〔楽器リスト〕タブにまとめられています。

ウィンドウのサイズを変えるには、右下隅をクリックしてドラッグします。

〔ファイル情報〕タブでは、楽譜に関する情報やタイトル、作曲者などを入力します。ファイル統計を表示するボタンもあります。

フローティングタイプのウィンドウなので、ウィンドウを閉じずにFinaleのメニューコマンドを選択できます。スコア・マネージャーで設定を変更すると、瞬時に楽譜に反映されます。

〔楽器リスト〕タブ

スコア・マネージャーの 〔楽器リスト〕タブは、上下2つの領域で構成されています。上は楽器リスト、下は五線設定です。楽器リストでは、各楽器の三角形をクリックして横列の表示を展開/縮小します。ピアノ譜のように1つの楽器が複数の五線で構成される場合、パート名の左のをクリックすると、個々の五線が表示されます。楽器を選択する(パート名をクリックする)と、その楽器の設定がウィンドウの下側に表示され、音部記号、記譜スタイルなどの五線属性を変更できます。パート名の左のをクリックすると表示が広がり、各レイヤー、コード、発想記号、楽譜途中の楽器変更の列が表示されます。(楽譜の途中で変更する楽器は、五線、レイヤー、発想記号、コードの設定はできません。)

パート名の左の三角形をクリックすると表示が広がり、各レイヤー、コード、発想記号、楽譜途中の楽器変更の列が表示されます。

縦の欄では、ミュート、ソロ、パンなどのミキサー設定や、音色(Audio Units/MIDI)の割り当てをおこないます。各レイヤー、コード、発想記号、楽譜途中の楽器変更に対して、ミキサー設定と音色の割り当てができます。

スコア・マネージャーの縦の欄は、ミキサー設定と音色の割り当てをおこないます。

ポップアップメニューをクリックすると、表示する項目を選択できます。スコア・マネージャーを使った楽器の管理について、詳しくは楽器をご参照ください。

Note. プレイバックに使用する音源がMIDIかAudio Unitsによって、縦の欄の項目が変わります。

Note. マルチトラックレコーディングをおこなう場合は、〔スコア・マネージャー〕ウィンドウで、レコーディング先の各五線(レイヤー)で〔R〕欄と〔RChan.〕欄を設定する必要があります。

Note. マルチトラックレコーディングをおこなわない場合(〔リアルタイム入力〕メニューの〔レコーディング・モード〕で〔1つの五線に入力〕または〔2つの五線に分割〕を選択)、〔RChan.〕欄は表示されません。その場合には、〔スコア・マネージャー〕ウィンドウでの設定は不要です。〔リアルタイム入力オプション〕ダイアログボックスの〔受信指定〕で、五線(レイヤー)に録音されるチャンネルを設定します。チャンネルを設定したら、レコーディング先五線の小節をクリックします(プレイバック・コントローラーの〔録音〕ボタンをクリックした場合のみ、Finaleの内部でスコア・マネージャーの〔R〕欄が参照され、どの五線にレコーディングするか判断されます)。

プレイバック時に使用できる機能

プレイバック時に操作できる機能と無効になる機能を次表に示します。

操作可能な欄 操作が禁止される欄 操作できる機能 操作が禁止される機能
パート名 ドラッグによる配置変更 表示項目  楽器追加 
R  楽器 五線設定用の三角形 楽器配置 
M プレイバック音源    スコア譜の設定とリンクしない
S 音色(MIDI)   五線設定
Vol. Prg   〔ファイル情報〕タブ
パン Ch.    
  バンク     
  削除アイコン    
  AU音色    
  パーカッションMIDIマップ     

〔ファイル情報〕タブ

image\File_Info.gif

スコア・マネージャーの〔ファイル情報〕タブは、曲のタイトル、作曲者名、著作権情報、備考などの情報を格納しています。タイトル、作曲者名などのいくつかの項目は、挿入機能で挿入した文字として楽譜に直接表示されます。(文字メニューを参照)。例えば、出版社にこのファイルを納品するときに、ダイアログボックス中の〔備考〕欄に使用したフォントに関する情報を入力しておく、といったように、そのファイル特有の情報を記入しておいて、あとで参照することもできます。ダイアログボックス内にある〔備考〕欄にはファイルに関する情報、〔イニシャル〕欄にはこのファイルの作成者、修正者のイニシャルを入力できます。ファイルの作成日、修正日、アプリケーション名(Finale)、プラットフォーム(MacintoshまたはWindows)および使用したアプリケーションのバージョンは、自動的に入力されます。

参照:

ウィンドウメニュー

 

 

User Manual Home