現在地:操作マニュアル > > フレットボード・ダイアグラム > 独自のフレットボードを作成するには

独自のフレットボード

独自のフレットボードを作成するには

  1. 〔コード〕ツールimage\Chord_Tool.gifをクリックします。〔コード〕メニューが表示されます。
  2. 〔コード〕メニューから、〔フレットボードの表示〕〔手動入力〕を選択します。
  3. 音符をクリックします。〔コード定義〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 〔コード名〕のテキストボックスに、使用するコードネームを、例えば“Cm”のように入力します。ここでTabキーをタイプ(これにより入力した名前が確定します)すると、(そのコード・サフィックスがファイルに存在する場合)自動的にそれに相当するフレットボードが選択されます。このまま〔OK〕をクリックすると、そのフレットボードが楽譜上に表示されます。ただし、ここでは同じ“Cm”でも違う押し方のフレットボードを使用したい場合を想定して話をすすめることにしましょう。
  5. 〔フレットボード〕の欄の〔指定〕ボタンをクリックします。〔フレットボード選択〕ダイアログボックスが表示されます。この中から別のフレットボードを選択することもできますし、新たに作成することもできます。
  6. 〔作成〕をクリックします。〔フレットボード編集〕ダイアログボックスが表示されます。
  7. このフレットボードのグループの名前を入力します。名前は例えば、「m-5弦ルート」のように、後で見た時に自分でわかりやすいように適当につけていただいてかまいません。
  8. 〔楽器〕ドロップダウンリストから使用する楽器を選択します。使用したい楽器がリストにない場合は、独自のフレットボードに使用する楽器を定義するにはをご参照ください。
  9. 〔グループを表示〕をクリックします。ダイアログボックスが広がり、このグループ(同じサフィックスのそれぞれのルートに対して1つずつフレットボードを割り当てたもの)に含まれるすべてのフレットボードが表示されます。この“グループ機能”の役割の1つは、曲が移調された時に、どのフォームを使用するかを指定できるようにすることです。このグループ機能を使いこなすことにより、移調や転調にも柔軟に対応できるようになります。
  10. グループ内の“C”に該当するフレットボードをクリックします。“C”のフレットボードが編集ウィンドウに表示されます。
  11. 作成しようとしているフレットボードがナットからではなく途中のフレットから始まる場合は、〔フレット番号〕の欄の〔表示〕にチェックを入れて、テキストボックスにそのフレット番号を入力してください。この例の場合は“3”と入力します。
  12. 編集ウィンドウの左にあるツールを使って、独自のフレットボードをデザインしてください。詳しくはフレットボード編集ダイアログボックスをご参照ください。

例えば、フレットボード上に押弦マーク(黒丸)を配置したい場合は、押弦ツールをクリックして、編集ウィンドウのフレットボード上をクリックして押弦マークを表示します。セーハ記号以外はどのツールも同じようにして入力することができます。

セーハ記号を入力するには、セーハ・ツールを選択して、表示したい部分の最初の箇所をクリックして、最後の箇所までドラッグします。ドラッグに合わせてセーハ記号が伸び縮みしますので、目的の長さに達したらマウスボタンを放してください。

一度配置した記号を消したい場合は、消しゴムツールを使うか、またはその記号を置いたのと同じツールを使って、記号自体をクリックしてください。〔すべて消去〕ボタンを押すと、フレットボード上のすべての記号が一度に消去されます。

  1. グループ内の他のすべてのルート音でもこのフォーム(押し方)を使用する場合は、〔生成〕ボタンをクリックします。他のルートに対するフレットボードが自動的に作成されます。

しかし、特定のルートにそれぞれ別なフォームを適用させたい場合は、それぞれのフォームを個別に作成してください。例えば、この例の場合、一般的な3フレット目の“Cm”のフォームを“C”の枠に、開放弦を使った“Em”を“E”の枠に作成した上で、〔生成〕ボタンをクリックすると、一番近いフォームを参照してそれぞれのルートのフレットボードが生成されます。

  1. 〔OK〕〔選択〕〔OK〕の順にクリックして楽譜上に戻ります。こうしていくつかのグループを作成しておけば、別なコードネームに対しても、〔フレットボード選択〕ダイアログボックスで使用したいフォームをダブルクリックして楽譜上に表示することができます。また、ここで作成したフレットボードのグループは、コードとフレットボードのライブラリとして保存して、他のファイルでも使用することができます。ライブラリを保存ダイアログボックスをご参照ください。

独自のフレットボードに使用する楽器を定義するには

  1. 〔コード〕ツールimage\Chord_Tool.gifをクリックします。〔コード〕メニューが表示されます。
  2. 〔コード〕メニューから、〔フレットボードの表示〕〔手動入力〕を選択します。
  3. 音符をクリックします。〔コード定義〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 〔コード名〕のテキストボックスに、使用するコードネームを、例えば“Cm”のように入力します。ここでTabキーをタイプ(これにより入力した名前が確定します)すると、(そのコード・サフィックスがファイルに存在する場合)自動的にそれに相当するフレットボードが選択されます。このまま〔OK〕をクリックすると、そのフレットボードが楽譜上に表示されます。ただし、ここでは同じ“Cm”でも違う押し方のフレットボードを使用したい場合を想定して話をすすめることにしましょう。
  5. 〔フレットボード〕の欄の〔指定〕ボタンをクリックします。〔フレットボード選択〕ダイアログボックスが表示されます。この中から別のフレットボードを選択することもできますし、新たに作成することもできます。
  6. 〔作成〕をクリックします。〔フレットボード編集〕ダイアログボックスが表示されます。
  7. 〔楽器編集〕をクリックします。〔フレットボード楽器定義〕ダイアログボックスが表示されます。
  8. 〔新規〕ボタンをクリックし、楽器名を入力します。「Guitar-DADGAD」のように、内容が容易に想像できるような名前を付けてください。
  9. 〔弦の本数〕と(楽器全体の)〔フレットの数〕を指定します。
  10. それぞれの弦の開放時のチューニングを入力します。ヒント:それぞれの弦のテキストボックスをクリックして〔実際に弾く〕ボタンをクリックすれば、MIDI機器で実際にその音を出して正しいMIDIノート番号を入力することができます。
  11. このファイルの中で、フレットボードの表示にこの楽器をメインとして使う場合は、〔デフォルトに指定〕をクリックします。
  12. 〔OK〕をクリックします。新しく定義された楽器が選択された状態で〔フレットボード編集〕ダイアログボックスに戻ります。ヒント:ここで作成された“フレットボード楽器”はコードとフレットボードのライブラリに保存して、他のファイルでも使用することができます。ライブラリを保存ダイアログボックスをご参照ください。

独自のフレットボードに使用するフレットボード・スタイルを定義するには

  1. 〔コード〕ツールimage\Chord_Tool.gifをクリックします。〔コード〕メニューが表示されます。
  2. 〔コード〕メニューから〔フレットボードの表示〕と、〔手動入力〕を選択します。
  3. 音符をクリックします。〔コード定義〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 〔スタイル編集〕ボタンをクリックします。〔フレットボード・スタイル〕ダイアログボックスが表示されます。フレットボード・スタイルとは、自分で独自のフレットボードをデザインする際の“テンプレート”のようなものだと思ってください。
  5. 〔新規〕をクリックして、スタイルに名前を付けます。ここで、フレットボードの外観に関する様々な項目を設定できます。詳しくはフレットボード・スタイルダイアログボックスをご参照ください。
  6. このスタイルをメインとして使用する場合は、〔デフォルトに指定〕ボタンをクリックします。   
  7. 〔OK〕を2回クリックして楽譜上に戻ります。ヒント:“フレットボード・スタイル”は、フレットボード・スタイルのライブラリとして保存して、他のファイルでも使用することができます。ライブラリを保存ダイアログボックスをご参照ください。

フレットボードまたはフレットボード・スタイルを開く/保存する時の豆知識

 

 

User Manual Home