- メインウィンドウの左下にあるレイヤーボタンからレイヤー2を選び、〔高速ステップ入力〕ツール
をクリックします。通常の表記法で音符を入力します。〔高速ステップ入力〕ツールの使用方法は、高速ステップ入力をご参照ください。
- 小節をクリックして音符を入力します。スラッシュ表記をおこないたい部分には適当なピッチ(音高)で音符を入力してください。これらの音符はこの後でスラッシュに変換してしまうので、リズムが正しければピッチはなんでもかまいません。
- 〔五線〕ツール
をクリックして、スラッシュに変換したい音符を選択します。小節の部分選択について、詳しくは楽譜の選択をご参照ください。
- 〔五線〕メニューから〔楽譜スタイルの定義〕を選択します。〔楽譜スタイル〕ダイアログボックスが表示されます。
- 〔使用可能なスタイル〕のリストから〔リズム表記〕を選択します。
- 〔省略の記譜法〕の隣にある〔選択〕をクリックします。〔省略の記譜法〕ダイアログボックスが表示されます。
- 〔リズム表記〕が選択されていることを確認して、〔適用するレイヤー〕を〔レイヤー2〕に設定します。〔その他のレイヤー〕のエリアにあるすべてのボックスにチェックを付けます。
- 〔OK〕を2回クリックして楽譜上に戻ります。詳しくは楽譜スタイルをご参照ください。
- レイヤー1を選択して、通常の記譜をします。