ポーズマーカーを設定すると、SmartMusicはソロ演奏者の音(またはキュー)を待ってから伴奏を再開します。ソロ演奏者が曲のフレーズを正確に、かつ自由に解釈して演奏できるようにするには、フェルマータ、カデンツァ、中間休止記号、リタルダンド、ラレンタンドなど多くの記号でポーズマーカーが必要になります。〔SmartMusicマーカーの追加〕ダイアログボックスを使用すると、簡単に伴奏の再開位置にポーズマーカーを追加できます。手順は次のとおりです。
音の始まり(Wait for Note On):ソロ演奏者が特定の音符を演奏すると、SmartMusicは伴奏を再開します。このポーズマーカーが適しているのは、リタルダンド/ラレンタンド(リタルダンドまたはラレンタンド用のポーズマーカーを追加するにはを参照)、休止中/音程持続中の伴奏(休止中または音程持続中の伴奏にポーズを置くにはを参照)、曲の途中のフェルマータ(フェルマータ用のポーズマーカーを追加するにはを参照)です。通常は、伴奏を再開させたい位置の音符に〔Wait for Note〕マーカーを置くだけで適切に設定されます。
音の終わり(Wait for End of Note):対象音符の演奏が終わるまで(曲の末尾の音符に付いたフェルマータなど)、SmartMusicは伴奏の音を持続させます。フェルマータ用のポーズマーカーを追加するにはの手順3.をご参照ください。
フットペダルメッセージ(Wait for Foot Pedal):SmartMusicは、ソロ演奏者からのフットペダルメッセージを受信すると同時に伴奏を再開します。このポーズマーカーは主にカデンツァに適していますが(カデンツァ用のポーズマーカーを追加するにはを参照)、フェルマータ、休止中/音程持続中の伴奏、ラレンタンドにも使えます。伴奏を再開させたい場所に〔Wait for Foot Pedal〕マーカーを置きます。
ソロパート譜に非表示の文字が追加されています。この文字は、〔SmartMusicマーカーの追加〕ダイアログボックスでの設定をもとに自動生成された、非表示の文字発想記号です。同じ記号を発想記号ツールを使って手動で作成することもできますが、〔SmartMusicマーカーの追加〕ダイアログボックスを使えば、簡単に自動作成できます。発想記号ツールを使って手動で作成する方法については、次の説明をご参照ください。
User Manual Home |
![]() |