“テンポ・チェンジを保存”ダイアログボックス
【このダイアログボックスを表示するには】
- 〔リアルタイム入力〕ツール
をクリックします。メニューバーに〔リアルタイム入力〕メニューが表示されます。
- 〔リアルタイム入力〕メニューから〔シーケンス採譜モード〕を選択します。任意の小節をクリックします。
- 演奏を録音して、を通常の方法で追加します。
- 〔テンポ・チェンジを保存〕をクリックします。
【機能について】
シーケンス採譜モードで演奏を録音する場合、Finaleはどんなテンポ・チェンジでも保存することができます。これにより、採譜された楽譜をプレイバックする際にそのテンポ・チェンジを反映させることができます(この情報を計算するために、Finaleは入力された時間ふだの間隔と実際の時間を比較します。もし、時間ふだの間隔がだんだんと離れていってしまう場合には、Finaleは演奏のテンポが落ちていると判断します)。このダイアログボックスでは、どのようにテンポ情報を収集するかを指定します。
- キャンセル・テンポチェンジを保存しない テンポ情報を採譜時に保存しないようにする場合には〔キャンセル〕をクリックするか、〔テンポチェンジを保存しない〕をクリックして〔OK〕をクリックしてください。〔シーケンス採譜ウィンドウ〕へ戻ります。
- 絶対値として保存する それぞれの微妙なテンポ・チェンジをテンポの絶対値の変化として記憶させたい場合には、このボタンをクリックしてください。この場合、Finaleは内部で“60拍/分...65...70”というように認識しています。楽譜上で設定したどんな(テンポが定義されている)発想記号もプレイバック時には(プレイバック定義でテンポに影響を与えるように設定してあっても)無視され、ここで保存されたテンポ・チェンジが優先されます。同様に、〔プレイバック・コントローラー〕上でテンポの値を調整しても、プレイバックのテンポを変えることはできません。このオプションは実際に演奏されたテンポの揺れを保存するのに最も正確な方法です。
- 直前のテンポに対する%で保存する それぞれの微妙なテンポ・チェンジを直前のテンポに対するパーセンテージで記憶させたい場合には、このボタンをクリックしてください。この場合、Finaleは内部で“60拍/分...8%速く...10%速く”というように認識しています。これらのパーセンテージによるテンポ情報は絶対よりも若干正確さに欠けますが、そのかわり、一瞬一瞬の相対的なテンポの変化を保ったまま開始テンポを(発想記号やプレイバック・コントロールで)変更することができます。
- 直前のテンポに対する%で小節ごとに保存する それぞれの微妙なテンポ・チェンジを直前のテンポに対するパーセンテージで記憶させたい場合には、このボタンをクリックしてください(下記の「直前のテンポに対する%で保存する」をご参照ください)。ただし、このコマンドではその変化を小節ごとに記憶します。Finaleはテンポを各小節の始めで記憶するので、〔テンポ〕ツールを用いて特定の小節のテンポを編集するのが容易になります。
- OK・キャンセル テンポ情報を採譜時に保存しないようにする場合には〔キャンセル〕をクリックしてください。〔シーケンス採譜〕ウィンドウへ戻ります。
参照:
シーケンス採譜ダイアログボックス
リアルタイム入力ツール