和音の分散
Finaleでは、和音で記譜されたフレーズを分散して、単音のフレーズとしていくつかのパートに分けることができます。例えば、1つのパートに表記された3声のトランペットを3パートに分け、それぞれの五線に単音の旋律として表示するように変更できます。
〔和音の分散〕コマンドは和音の最高音を1段目に、2番目の音を2段目、といった具合に表示します。それぞれのパートに使用する音部記号も指定できます。
- 〔選択〕ツールをクリックして、範囲を選択します。選択方法については楽譜の選択をご参照ください。
- 〔ユーティリティ〕メニューから〔和音の分散〕を選択します。〔和音の分散〕ダイアログボックスが表示されますので、詳細の設定をおこないます。
- 〔_本の五線に分散〕のテキストボックスに、分散後の五線の本数を入力します。ここでは8本までの五線を使用できます。
- 分散の方向を指定します。〔上から下へ〕、〔下から上へ〕のどちらかを選択します。
- 余った音符の処理を指定します。最上段の五線や最下段の五線にまとめて表記したり、余った音符をすべて破棄することもできます。
- 〔1本につき単音のみ〕を選択すると、それぞれの五線には単数の音符が表示されます。
- 必要であれば、〔音部記号指定〕をクリックしてそれぞれの五線で使用する音部記号を指定します。以下の音部記号に割り当てられた番号が使用できます。ト音記号 (0)、アルト (1)、テナー (2)、バス (3)、パーカッション (4)、ト音記号8vb (5)、ヘ音記号8vb (6)、バリトン(ヘ音記号) (7)
例えば、バイオリンをト音記号、ビオラをアルト、チェロをヘ音記号で表示したい場合は、013の数字を入力します。(すべてのパートをデフォルトの音部記号(ト音記号)で表示したい場合は、このチェックを外して数字を入力しないでおきます。)
- 音符の分散先を指定します。新規の五線、または既存の五線が選択できます。
- 〔OK〕をクリックします。大量の小節を選択した場合は、処理に時間がかかる場合があります。実行後の楽譜には、アーティキュレーションや発想記号なども表示されます。