ファイル別オプション-音部記号
【このダイアログボックスを表示するには】
〔書類〕メニューから〔ファイル別オプション〕を選択し、〔音部記号〕を選択します。
【機能について】
これらのオプションを使用することにより、音部記号をいつどこに表示するかを指定したり、また、音部記号変更の取り扱いの指定や音部記号ライブラリの保存/読み込み、特殊な音部記号の作成などをおこなうことができます。Finaleではそれぞれのファイルに18種類の音部記号を持たせることが可能です。
- 音部記号を最初の段にのみ表示 このオプションが選択されている場合、音部記号はそれぞれのページの1段目にのみ表示されます。この設定は、メロディ譜などを作成する際によく使用されます。
- 段末に音部記号の予告を表示 音部記号の変更が組段の冒頭でおこなわれる場合は、音部記号の予告表示を直前の組段の段末に表示させるのが一般的です。この予告記号を表示させたい場合は、このボックスをチェックしておいてください。
- 音部記号前後の間隔:音部記号の前・音部記号の後 これらのテキストボックスは、段頭に置かれる音部記号の左と右にそれぞれどれくらいのスペースを確保するかを指定します。最初のボックスには、五線の左端から音部記号までの距離を指定し、次のボックスには、音部記号から調号までの距離を指定します。
- 音部記号と調号との間隔 音部記号と調号の間のスペースを指定します。〔音部記号の前〕と〔音部記号の後〕の代わりとして指定できます。
- 音部記号と拍子記号との間隔 音部記号と拍子記号の間のスペースを指定します。〔音部記号の前〕と〔音部記号の後〕の代わりとして指定できます。
- 音部記号変更の初期設定:音部記号:選択・縮小率・小節線までの距離 〔音部記号の選択〕ボタン横のテキストボックスでは、新しく作成された五線や〔オシア〕ツールで作成されたオシア小節で最初に選択されている開始音部記号を、数字で指定します。(通常、デフォルトで設定されている音部記号はト音記号で番号は0です。)新規の五線に適用したい音部記号の番号が分かっている場合は、このテキストボックスにその数字を入力してください。番号の範囲は0から17です。〔選択〕ボタンをクリックすると、18 個の音部記号を一覧にしたパレットが表示されるので、適用したい音部記号をダブルクリックしてください。〔選択〕ボタンの横のテキストボックスに、該当する番号が自動的に入力されます。
〔縮小率〕テキストボックスでは、五線の途中に挿入される音部記号のデフォルトのサイズを、通常の音部記号サイズに対するパーセンテージで指定します。(小節の途中に挿入する音部記号については、ここでの設定に関わらず個別に設定することもできます)デフォルトの値は、75%に設定されています。
〔小節線までの距離〕テキストボックスでは、曲中の小節の頭で変更された音部記号とそれに続く小節線との間の距離を指定します。
小節の途中に挿入する音部記号は小節内のどこにでも配置することができるため、ここでは対象としません。ここの値は小節線からの左方向への距離について設定しているため、通常はマイナスの値を入力します。
- 音部記号の設計 このボタンをクリックすると、〔音部記号の設計〕ダイアログボックスが表示され、音部記号の種類や配置方法、楽譜上に配置した時の動作などを指定することができます。
参照:
音部記号
音部記号ツール
音部記号の設計ダイアログボックス
書類メニュー / ファイル別オプション