ミキサー
プレイバック前 |
プレイバック時 |
|
|
【この機能を使用するには】
ミキサーコントロールを表示する方法は2通りあります。
- 〔ウィンドウ〕メニューから〔ミキサー〕を選択します。
- 〔表示〕メニューから〔スタジオ表示〕を選択します。
【機能について】
ミキサーは2つの部分から構成されています。1つはマスターコントローラー、もう1つは五線別コントローラーです。マスターコントローラーは、全体の出力ボリュームとリバーブを調節します(一般のミキサーのマスターコントローラーと同様の働きをします)。五線別コントローラーは、他の五線との相対的なボリュームとパンニングを調節します(一般のミキサーの各トラックのボリュームスライダーとパンニングホイールに似た働きをします)。ミキサーでの設定は後処理され、楽譜に存在するMIDIデータ(MIDIツールで作成したデータ、Human Playbackデータ、プレイバックに反映させる発想記号、アーティキュレーションなど)の最終的な状態に対して設定が適用されます。すなわち、ミキサーはプレイバックの音程や強弱を変更するのでなく、五線間の相対的な関係に対する全体の出力だけを変更します。
ミキサーの設定を各五線に適用すると、パートコントローラーとスコア・マネージャーの設定も自動的に更新されます。例えば、ある五線のボリュームを変更すると、スコア・マネージャーでもボリュームが同じ値に変更されます。他の設定項目も同様に更新されます。
- [パンノブ] 各チャンネルのパン値を調節します。ノブをクリックして反時計回りにドラッグすると、チャンネルが左にパンニングされます。時計回りにドラッグすると、右にパンニングされます。パンニングの設定に応じて、プレイバック時にボリュームが左右のスピーカーに配分されます。パンノブを右クリックすれば、VSTプラグインの同じチャンネルにパンニングデータを送るかどうかを選択できます。〔送る〕を選択すると、プラグインのパン設定を無効にしてミキサーチャンネルのパン設定が適用されます。〔送らない〕を選択すると、プラグインのパン設定が使われます。
- ミュート あるパートの〔ミュート〕ボタンをクリックすると、楽譜を再生したとき、そのパートの音は鳴りません。
- ソロ このボタンをクリックすると、他のすべてのパートがミュートされ、すなわち、選択したパートだけを分離してプレイバックし、他のすべてのパートを無音にします(他のすべてのパートの〔ミュート〕ボタンをクリックしても、同じ効果が得られます)。単一パートだけでなく、複数のパートをソロに指定することもできます。
- レコーディング 〔レコーディング〕ボタンは、リアルタイム入力でレコーディングするパートを指定する働きをします。
マルチトラックのレコーディングをしていなければ(〔リアルタイム入力〕メニューの〔レコーディングモード〕で〔1つの五線に入力〕あるいは〔2つの五線に分割〕を選択していれば)、単に目的のパートをクリックしてレコーディングを開始すればよいので、ミキサーを使ってレコーディングパートを指定する必要はありません。しかし、(楽譜の小節をクリックするのでなく)プレイバック・コントローラーの〔録音〕ボタンを使用する場合は、ミキサーの〔レコーディング〕ボタンを使って、レコーディングパートを明示する必要があります(また、スコア・マネージャーを使用すれば、レコーディングするレイヤーを個々に指定できます)。
複数のパートを同時に録音したい場合は、〔リアルタイム入力〕メニューの〔レコーディングモード〕から〔マルチトラックレコード〕を選択します。次に、録音する各パートの〔レコーディング〕ボタンをクリックします。〔レコーディング〕ボタンが赤色に変わります(赤色の〔レコーディング〕ボタンは、Finaleで録音するパートであることを表します)。プレイバック・コントローラーの録音ボタンをクリックすると、録音が始まります(また、〔リアルタイム入力〕ツールをクリックすると、録音対象のパートにリアルタイム入力のフレームが表示されます)。
- [ボリュームスライダー] 対象パート(および同じチャンネルに設定されている他のパート)のボリュームを調節します。また、スコア・マネージャーでは、各チャンネルのボリュームを数値で指定できます。ボリューム水ライダーを右クリックすれば、VSTプラグインの同じチャンネルにボリュームデータを送るかどうかを選択できます。〔送る〕を選択すると、プラグインのボリューム設定を無効にしてミキサーチャンネルのボリューム設定が適用されます。〔送らない〕を選択すると、プラグインのボリューム設定が使われます。
- [プログラムチェンジ/サウンド] 〔MIDI/Audio〕メニューの〔プレイバックにMIDIを使用〕を選択している場合、対象パートで選択されているMIDIプログラムナンバーが表示されます。このドロップダウンメニューをクリックして〔ソフトシンセの設定〕を選択すると、〔ソフトシンセ〕ダイアログボックスが開き、Finaleのサウンドフォントの出力を変更できます。また、〔パッチの編集〕を選択すると〔パッチ選択〕ダイアログボックスが開き、チャンネル、パッチ、バンク、GMサウンドなどの変更ができます。〔スコア・マネージャーで編集〕を選択すると、〔スコア・マネージャー〕ウィンドウが開き、選択している楽器の設定変更ができます。〔MIDI/Audio〕メニューの〔プレイバックにVSTを使用〕を選択している場合、インジケータにはサウンド名が表示されます。三角の矢印をクリックして〔スコア・マネージャーで編集〕を選択すると〔スコア・マネージャー〕ウィンドウが開き、選択している楽器の設定変更ができます。
複数のパートに同じ楽器を使用している場合、〔パッチ〕欄は互いにリンクしているので、あるパートのプログラムチェンジのナンバーを変更すると、同じ楽器を使用している他のパートの〔パッチ〕の値も変更されます。
- [楽器名] 対象パートに割り当てられている楽器/パッチの名前を表示します。楽器/パッチ名は〔楽器リスト〕ウィンドウで変更することができます。
- リバーブレベル 音の全体的な減衰量(残響時間)を調節します。この設定は全体の出力に適用されます。クリックして時計回りにドラッグするとリバーブ効果が大きくなり、反時計回りにドラッグするとリバーブ効果が小さくなります。〔MIDI/Audio〕メニューの〔プレイバックにMIDIを使用〕を選択している場合のみ、このリバーブレベルの設定がプレイバックに反映されます。
- リバーブタイプ このドロップダウンメニューは、選択したルームサイズに応じて、小ルームやコンサートホールで演奏しているような効果を与えます。〔MIDI/Audio〕メニューの〔プレイバックにMIDIを使用〕を選択している場合のみ、このリバーブタイプの設定がプレイバックに反映されます。
- ミュート(マスター) このボタンをクリックすると、すべてのパートがミュートされ、パートコントローラーと五線別ミキサーの〔ミュート〕ボタンも黄色に変わります。ほとんどのパートをミュートして、いくつか特定のパートを聴きたいときは、このボタンを利用してください。
- ソロ(マスター) このボタンをクリックすると、すべてのパートがソロになり、パートコントローラーと五線別ミキサーの〔ソロ〕ボタンも緑色に変わります。
- [ボリュームスライダー](マスター) 全体の出力ボリュームを調節します。スライダーをクリックして上にドラッグするとボリュームが上がり、下にドラッグすると下がります。
- 楽器リスト このボタンをクリックすると〔スコア・マネージャー〕ウィンドウが開きます。このウィンドウでは、新しい楽器を登録したり、個々のレイヤーやコードのボリューム、パン設定などを変更したりできます。スコア・マネージャーをご参照ください。
参照:
プレイバック
スコア・マネージャー
パート・コントローラー