調号ダイアログボックス
【このダイアログボックスを表示するには】
〔調号〕ツールをクリックし、調号を変更したい小節をダブルクリックします(他のダイアログボックスでも〔調の設定〕ボタンがあれば、それをクリックすることによって表示されます)。
【機能について】
このダイアログボックスでは、スクロールバーを使用して調号の設定をおこないます。また、移調の設定(無調を選択しているときは設定できません)や、変更の適用範囲を指定することもできます。Finaleのデフォルトの調はCメジャー(ハ長調)に設定されています。特殊な調号の設定もこのダイアログボックスから呼び出すことができます。
- [スクロールバーと表示ウィンドウ] 上の矢印をクリックするとシャープが増え(あるいはフラットが減ります)、下の矢印をクリックするとフラットが増えます(あるいはシャープが減ります)。それによって指定される調は左下に表示されます(「Cメジャー」など)。
- メジャー(長調)・マイナー(短調)・無調・特殊 このドロップダウンリストポップアップメニューを使用すると、調号の種類を選択できます。Finaleでは、特に臨時記号やコードネームなどの取り扱い時に、長調と短調を区別します。例えばAマイナー(イ短調)のルートは、Cメジャー(ハ長調)の6度ではなく、あくまでAマイナー(イ短調)の1度となります。無調の組段は調号を持たずに、異名同音の表記の設定に従います。詳しくは無調の楽譜をご参照ください。特殊な調号とは、標準的な西洋音楽での調号構成に沿っていないものをいいます。詳しくは、特殊な調号ダイアログボックスをご参照ください。
- 調号を使わず臨時記号表記にする このオプションを選択すると、選択範囲の調号を非表示にして、代わりに臨時記号を自動的に表示します。このオプションが有効にされた調号と無効にされた調号の両方を含む範囲を選択した場合、このチェックボックスは淡色表示またはダッシュが表示され、オプションが混在していることを表します。このオプションを有効にした調号に、マクロキーを割り当てることができます。
- 変更する小節範囲:__小節目から__小節目まで・__小節目から曲の終わりまで・__小節目から次の転調まで ここで、これからおこなう調号の変更を適用させたい小節の範囲を指定します。楽譜中の特定の範囲を指定するには〔__小節目から__小節目まで〕をクリックします(後ろのボックスに指定した小節も範囲に含まれます)。指定した小節から最後までの範囲を指定するには〔__小節目から曲の終わりまで〕をクリックします。また、指定した小節から次に転調されるまでの範囲を指定したい場合は〔__小節目から次の転調まで〕をクリックします。〔調号〕ツールで特定の小節をクリックすると、ダイアログボックス内のそれぞれのテキストボックスにはクリックした小節の番号が表示され、その小節から次の転調までが適用範囲として自動的に指定されます。また、先に楽譜上で範囲を指定しておいてからその選択範囲をクリックすると、自動的に最初の小節と最後の小節の番号がテキストボックスに挿入され、適用範囲として指定されます。
- 既存の音符を移調:上向き・下向き このラジオボタンをクリックすると、すでに入力されている音符とコードネームが新しい調に移調されます。上下どちらの方向に移調するかはドロップダウンリストポップアップメニューで選びます。
- 既存の音符はその音程を維持:異名同音で書き換え・元の変化記号を維持 このラジオボタンをクリックすると、調号だけを変更して、すでに入力されている音符には影響を与えません(コードネームは移調されます)。〔異名同音で書き換え〕を選ぶと、新しい調に応じた表示方法に変わります。〔元の変化記号を維持〕を選ぶと、変化記号は何も変更されません。〔異名同音で書き換え〕する場合はEメジャー(ホ長調)のG#はEbメジャー(変ホ長調)ではAbになります。
- 五線の位置を動かさずに変化記号を適用 このラジオボタンをクリックすると、すでに入力されている音符の五線での位置は動かさずに新しい調号が適用されます。Cメジャー(ハ長調)からDメジャー(ニ長調)に移調する場合、F音の部分に調号として #が表示されますので、Cメジャー(ハ長調)でのFの音は、Dメジャー(ニ長調)ではF#になります。
- 範囲内でさらに転調する場合、その関係を維持 調号を適用する範囲内に転調している箇所がある場合に、既存の調号の関係を維持して転調させたい場合は、このオプションを選択します。指定した範囲内にあるそれぞれの調号は前後の関係を保ったまま移調されます。(このオプションが選択されていないと、Finaleは途中の転調をすべて取り消し、前述のオプションで指定した方法で新しい調号を適用します。)
- 必要に応じて異名同調を使用 調号が不必要に複雑になるのを避けたい場合は、このオプションを選択してください。このオプションはデフォルトでオンになっています。ただし、このコマンドは〔範囲内でさらに転調する場合、その関係を維持〕が選択されていないと有効になりません。Finaleはこの設定を全般的に適用します。選択すると、選択範囲に移調または転調された部分が含まれている場合、Finaleはダブルシャープやダブルフラットをなるべく使わないように異名同調を使用します。例えば、A#メジャー(嬰イ長調…シャープ10個)ではなく、Bbメジャー(変ロ長調)が使用されます。
- OK・キャンセル 〔OK〕をクリックすると、ここでの設定を確定して楽譜上に戻ります。楽譜画面に新しい調号が表示されます。〔キャンセル〕をクリックすると、調号を変更せずにダイアログボックスを閉じます。
参照:
調号
調号ツール
ユーティリティメニュー