現在地:機能マニュアル > ダイアログボックス > 楽器リスト

楽器リスト ウィンドウ

【このウィンドウを表示するには】

〔ウィンドウ〕メニューから〔楽器リスト〕を選択します。【機能について】

【機能について】

〔楽器リスト〕ウィンドウでは、楽譜上に存在する様々な五線のプレイバックの方法を、素早く簡単 に設定することができます。クリックひとつであるパートをミュートさせたり、あるパートをソロに 指定して他のパートをすべて演奏させなくしたりすることができます。 使用しているMIDI音源が、複数の楽器(音色)を同時に発音することが可能な「マルチ・ティン バー」タイプのものであれば、MIDIチャンネルとパッチ情報(プログラムの情報とバンクの情報で、 これらが対となって楽器の音色を決定します)を個々のパート、さらには個々のレイヤーに割り当て ることが可能です。 また楽器リストでは、それぞれのパートのそれぞれのレイヤーに使用される楽器(インストゥルメン ト)を作成することができます。ここでの〔楽器〕とは、MIDIチャンネルとパッチによって登録さ れた設定を表します。 例えば、「ストリングス」という名称の楽器を作成する場合には、MIDI音源におけるチャンネルや、 バンクとプログラムチェンジ(音源でストリングスの音色を発音するパッチ)の設定が必要です。こ のように〔楽器〕は、複数の五線に使用される場合にも、それぞれの五線に対して同じMIDIチャン ネルとパッチを入力する手間を省き、素早く音色を割り当てることを可能にするものです。 複数の五線に1つの楽器を使用するのとは逆に、五線のレイヤーに個別のMIDIチャンネル、パッチ を設定すれば、1つの五線に複数の楽器を使用することもできます。

〔楽器リスト〕ウィンドウでの設定は、〔リアルタイム入力〕にも影響を与えます。〔楽器リスト〕ウィ ンドウの〔R〕は、どのパートあるいはレイヤーにどのチャンネルがレコーディングされるのかを示 します。 この〔楽器リスト〕ウィンドウも移動可能なウィンドウです。上部のグレーの部分をドラッグして場 所を移動し、左上のクローズ・ボタン(赤いボタン)をクリックするとウィンドウを閉じます(もう 一度〔ウィンドウ〕メニューから〔楽器リスト〕を選んで、ウィンドウを閉じることもできます)。 また、左上のズーム・ボタン(緑色のボタン)をクリックすると、ウィンドウは最大限に広がり、右 下のリサイズ・ボックスをドラッグすると、ウィンドウの高さを変えることができます。(さらに[ウインドウ]メニューより[楽器リスト]を再選択することにより、[楽器リスト]を隠すこともできます)

また、一度新規に登録された楽器の名称は、〔楽器〕のすべてのポップアップメニューに表示され るようになります。従って、この楽器を他のいくつかの五線に使用する時にも、ただその名称を ポップアップメニューから選択すればよく、MIDIチャンネルやパッチなどのすべての設定を、何 度も繰り返し手動で入力する時間を節約することができます。 例を挙げてみましょう。例えば、ピアノパートを大譜表で記譜するとします。まず、右手パート の〔楽器〕のポップアップメニューから、新規に「ピアノサウンド」という名称の楽器を、MIDI チャンネル“4”、プログラム・ナンバー“2”というように登録します。次に、左手パートの 〔楽器〕のポップアップメニューから、「ピアノサウンド」を選択すると、そのパートにも自動的 にMIDI チャンネル“4”、プログラム・ナンバー“2”が割り当てられます。また、複数のパー トで使われている楽器のMIDIチャンネル、またはパッチ・ナンバーを変更すると、その楽器を使 用しているすべてのパートはその変更に追随します。なお、楽器名の変更については、後述の〔楽 器編集〕を選択します。

 

 

HOME