和音の分解プラグイン
【このプラグインを使用するには】
- 1つの五線上に入力されている和音を〔選択〕ツール
で選択します。選択する和音は、レイヤー1に入力され、少なくとも2つ以上の音が含まれている必要があります。
- 〔プラグイン〕メニューの〔作曲・編集関連〕から〔作曲支援ツール〕を選び、〔和音の分解〕を選択します。
【機能について】
〔和音の分解〕プラグインは、選択した和音をいくつかの小グループに分解したものを、新たな五線上に1つのグループにつき1つの全音符で表示させます。この和音のグループ分けは、元の和音が本来意図しているであろうと推測される和声に基づいておこなわれます。このプラグインは、作曲や編曲の作業時に、複雑な和音からいくつかのシンプルな和音のグループを自動的に生成することができるようにデザインされています。
- 最大で_パートに分解する この〔和音の分解〕プラグインは、一度に何通りものグループ化のパターンを生成することができます。分解作業の結果、まずその和音の元の状態(つまり「1つ」のグループに分解された状態)が表示され、その後このテキストボックスに入力された数のグループに分かれるまで、それぞれのパターンに対して新しい五線が作成され、そこに分解のパターンが表示されます。(ただし、元の和音に含まれる音の個数がここで指定した数より少ない場合は音の個数と同じグループ数までしか生成されません。)
- 仮想基音を加える このオプションをチェックすると、グループ分けされたそれぞれの五線の下に、仮想基音が表示された五線が追加されます。仮想基音についての詳細は、仮想基音の生成プラグインをご参照ください。
- 仮想基音の設定 この欄を使用して、仮想基音に関する設定をおこないます。この機能は仮想基音の生成プラグインと同じものです。
- 使い方・キャンセル・OK 〔使い方〕をクリックすると、このプラグインを使用するために必要な入力情報と、使い方に関する簡単な解説が表示されます。〔キャンセル〕をクリックすると、何も変更せずにダイアログボックスを閉じます。〔OK〕をクリックすると、設定した内容に従って楽譜が変更されます。