各レイヤーに対して、ボイス1およびボイス2(高速ステップ入力編集枠ではV1/V2と表示されます)と呼ばれる2つの独立した声部を入力することができます。
- 〔高速ステップ入力〕ツールをクリックして、音符を入力したい小節をクリックします。記譜の順序を特に指定しないレイヤー機能とは異なり、ボイス機能では最初にまずボイス1から入力します。普通は、長い音価の音符から入力していく方が入力しやすいでしょう。
- 最初のボイス(ボイス1)の音符を入力します。「最初」と言っても必ずしも上声を意味する訳ではありません。ボイス1およびボイス2は、符尾の向きを自由に設定できます。
- 矢印キーを使用して、ボイス2の最初の音符を入力したい位置に挿入バーを移動します。ボイス2の音符は、すでにあるボイス1の音符の位置からのみ開始できます。またボイスの異なる音符同士を連桁でつなげることはできません。1つの小節内には複数の「開始点」を置くことができます。
- ボイス2を入力するには、〔高速ステップ〕メニューの〔高速ステップ入力ガイド〕から〔ボイスの変更〕を選択します。V2という文字が表示され、ボイス2に音符を入力できるようになります。挿入バーがボイス1の音符からやや外れた位置に置かれ、ボイス2を編集中であることを表します。
- ボイス2の音符を入力します。入力直後の状態では符尾が正しい方向を向いていない場合があります。
- 符尾の方向を訂正するには、対象のボイスに移動します。矢印キーを押して、対象の音符にカーソルを移動します。Lキーを押すと、符尾は反対の向きに固定されます。符尾が上または下向きに固定されていると、その音符が後で移調されても符尾の向きは変わりません。符尾の固定を解除するには、音符の上に挿入バーを置き、次にCtrl+Lキーを押します。
休符も上下に移動できます。ボイス1またはボイス2に休符がある場合、その休符をドラッグすれば移動できます。後で休符をデフォルトの位置に戻したい場合、その休符の上にカーソルを置き、次にアスタリスク(*)キーを押します。