MIDIファイル入力オプション ダイアログボックス
【このダイアログボックスを表示するには】
〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスを表示する方法は2通りあります。
- 〔MIDI/Audio〕メニューの〔MIDIファイルオプション〕から〔MIDIファイル入力オプション〕を選択します。〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスが表示されます。
- 〔ファイル〕メニューから〔開く〕を選択し、ファイル形式として〔スタンダード〕を選択します。取り込みたいMIDIファイルの名前をダブルクリックします。
【機能について】
FinaleでMIDIファイルを開く場合、MIDIファイルをFinaleのファイルに変換することになります。このダイアログボックスのオプションは、Finaleのファイル上でリアルタイム入力した演奏を採譜する際の設定に似ています(や分割ポイント・オプション、拍子記号と調号の設定、ペダル操作や鍵盤のベロシティ情報などのMIDIデータの扱いなどを設定します)。
また、このダイアログボックスでFinaleにMIDIファイル上のをどのようにFinaleの五線(パート)に変換させるかを設定することができます。例えば、それぞれのトラックをそれぞれ1つの五線に置き換える、またはそれぞれのMIDIの内容をそれぞれ1つの五線とする、などを設定することができます。また、別のダイアログボックスを開いて、トラックと五線の構成をより詳しく設定することもできます。
スタンダードMIDIファイルの作成方法については、シーケンサーに付属のマニュアルをご覧ください。
- トラックを五線に割り当てる このボタンをクリックすると、Finaleは単純にそれぞれのシーケンサートラックの内容をそれぞれ1つの五線に変換します。Finaleはそれぞれのトラックの音域に基づいて、作成されるそれぞれの五線についてト音記号かヘ音記号を選択します。音域が広いために1つの五線にうまく収まらない場合、Finaleはトラックを異なる音部記号の2つの五線に分けます。
技術情報:Finaleは以下の条件に基づいて音部記号を決定します。トラック中のすべての音がMIDIノート番号47(中央のドより9度下のシ)よりも高い場合は、そのトラックにはト音記号が選択されます。トラック中のすべての音がMIDIノート番号27(中央のドの1オクターブ上のド)よりも低い場合は、そのトラックにはヘ音記号が選択されます。トラック中の音がいずれの条件も満たさない場合、Finaleは中央のドの5度下のファを分割ポイントとしてそのトラックをト音記号とヘ音記号の2つの五線に振り分けます。
- チャンネルを五線に割り当てる このボタンをクリックすると、それぞれのMIDIチャンネルの内容が(トラックの割り当てに関係なく)1つのFinaleの五線として採譜されます。ただし、この際にもFinaleによって音部記号が自動的に割り当てられます。
- 特殊な割り当て このボタンをクリックすると、〔トラック/チャンネルから五線への割り当て〕ダイアログボックスが表示され、MIDIファイルを開いた時のトラックとMIDIチャンネルと五線との関係を指定することができます。また、Finaleのファイル上での五線の表示の順番の設定、五線の調号、音部記号、各五線の間隔などを指定することもできます。実際のファイルの取り込み時にはここに〔選択〕ボタンが表示されます。初期設定で〔特殊な割り当て〕が選択されていて〔ファイルを開く時は表示しない〕のチェックがオンになっている場合は、MIDIファイルを取り込む際に〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスの代わりに〔トラック/チャンネルから五線への割り当て〕ダイアログボックスが表示されます。詳しくはトトラック/チャンネルから五線への割り当てダイアログボックをご参照ください。
- 調号:元のファイルの調号を使用 このボタンをクリックすると、MIDIファイルの調号がシーケンサー側で指定されているときに、その調号を適用します。
- 調号:元のファイルから推測 このボタンをクリックすると、FinaleにMIDIファイル中の音を解析させて正しい調号を推測させることができます。Finaleは楽曲を細部まで分析して、必要な箇所では移調させます。ただしFinaleの推測の結果はファイルの変換が終了するまで分かりません。
- 調号:推測を確認する このボタンをクリックすると、FinaleにMIDIファイル中の音を解析させて正しい調号を推測させることができます。〔OK〕ボタンをクリックすると変換を開始し、Finaleは移調が確認されたそれぞれの小節で〔調号〕ダイアログボックスを表示させ、その推測結果を確定するかキャンセルするかを尋ねます。
- 調号:新たに指定 このボタンをクリックすると、このファイルの調号をあらかじめ任意に指定することができます。〔調号〕ダイアログボックスが表示されますので、調号を選択して〔OK〕をクリックしてください。
- 拍子記号:元のファイルの拍子を使用 このボタンをクリックすると、MIDIファイルの拍子記号がシーケンサー側で指定されているときに、その拍子を適用します。
- 拍子記号:新たに指定 このファイルの拍子記号をあらかじめ任意に指定することができます。〔拍子記号〕ダイアログボックスが表示されますので、拍子記号を設定して〔OK〕をクリックしてください。拍子記号の設定について、詳しくは拍子記号ダイアログボックスをご参照ください。
- テンポチェンジ情報・連続的データ・マーカーを付箋に変換 これらのオプションによって、元のシーケンスの正確な“フィーリング”をFinaleに認識させ、変換された後のプレイバックに反映させますこのオプションが選択されていない場合、変換された楽曲をプレイバックするとFinaleは元のシーケンスを正確に再現せず、“楽譜通りの演奏”(リズムは正確ですが表情の乏しい演奏になります)で再生します(ただし、変換時に取り込まれたニュアンスで正しくプレイバックするためには、4つすべてのデータ・タイプがプレイバック・オプションとして選択する必要があります)。テンポ・チェンジとはリタルダンドやアッチェレランドなどのテンポが変わる情報のことです。
- 連続的データとは、MIDIコントローラーのデータのことです(ペダル操作やパッチ・チェンジ、ピッチ・ベントなどのMIDI信号)。
- 〔マーカーを付箋に変換〕はデフォルトでオンとなっています。シーケンサーのマーカーをFinaleの付箋に変換したくない時はクリックしてチェックをはずしてください。
- クォンタイズ設定 このボタンをクリックすると〔クォンタイズ設定〕ダイアログボックスが表示され、認識される最小の音価、ベロシティやデュレーションをデータとして保存するかどうかなどの細かいクォンタイズのオプションを設定できます。
- パーカッション用の五線を作成:チャンネル・音部記号・パーカッションレイアウト[MIDIファイルを開いたときのみ表示] MIDIファイルからパーカッションの五線を作成/設定する場合は、このボックスをチェックしてください。〔チャンネル〕のテキストボックスにはプレイバック時のチャンネルを指定します。通常は、General MIDIの標準である10チャンネルがパーカッションのパートとして設定されています。〔音部記号〕の隣には、作成されるパーカッション・パートに使用される音部記号が表示されています。〔選択〕ボタンをクリックして別の音部記号に変更することができます。〔パーカッション・レイアウト〕テキストボックスには、パーカッション楽器のそれぞれの音色の記譜一致させるために、どのパーカッション・レイアウトを使用するかが表示されています。〔選択〕ボタンをクリックして別のパーカッション・レイアウトを選択することができます。パーカッションをご参照ください。
- ファイルを開く時には表示しない MIDIファイル入力オプションでの現在の設定を、このまま次回MIDI ファイルを取り込む時に使用したい場合は、このオプションを選択してください。〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスはMIDIファイルを入力する時に表示されず、〔MIDI〕メニューから〔MIDIファイルを入力〕を選択した時だけ表示されるようになります。〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスをMIDIファイルの取り込み時に毎回表示させたい時は、このチェックボックスの選択を外します。〔特殊な割り当て〕の設定と〔ファイルを開く時には表示しないを選択〕している場合、FinaleはMIDIファイルの取り込み時に〔トラック/チャンネルから五線への割り当て〕ダイアログボックスを〔MIDIファイル入力オプション〕ダイアログボックスを経由せずに表示させます。詳しくは「トラック/チャンネルから五線への割り当てダイアログボックス」をご参照ください。
- OK・キャンセル 〔OK〕をクリックすると設定が確定します。MIDIファイルを開こうとしている場合は変換が実行され、変換された楽譜が表示されます。設定を変えて再実行したい場合は、変換されたFinaleのファイルを閉じて再び変換を実行することができます。Finaleによる変換によって元のMIDIファイルに変更が加えられることはありません。MIDIファイルを変換しない場合は〔キャンセル〕をクリックします。
参照:
トラック/チャンネルの割り当てダイアログボックス
トラック/チャンネルから五線への割り当てダイアログボックス
クォンタイズ設定