現在地:操作マニュアル > > コードネーム

コードネーム

PrintMusicでサポートしているコードネームは非常に高機能で、入力されている音符を移調すると コードネームもそれに合わせて自動的に移調します。同様に、コードネームを異なる調の楽節にコ ピーすると、ペースト先の調に移調されます。ギター・フレットボードは自動的に作成されますが、 これも同様に自動的に移調されます。

コードネームを自動入力するには

MIDIキーボードで、和音を任意のオクターブで弾きます。コードネー ムが、ベースラインの揃った状態で楽譜に書き込まれます。ベース音がルートと異なると、“Am/E”のようにコード/ベース音の形式でコードネームが書き込 まれます。

耳型カーソルを次の音符に進めるには、MIDIキーボードで中央のドよりも右の鍵盤を 弾きます。カーソルを左に戻したい場合は中央のドよりも左の鍵盤を弾きます。カーソルを移動 せずに2つのコードを連続して演奏すると、前のコードネームの上に新しいコードネームが上書 きされます。

演奏したコードをPrintMusicが認識できない場合はダイアログボックスが表示されます。利用可能なサフィックスを選択するか、再度サフィックスを入力してください。

コードを入力するには(楽譜へ直接タイプ)

ヒント: コードを大文字のみで表示したい場合は、caps lockキーを使用します。caps lock状態の ままフラットを入力したい場合は、(小文字にするために)shift+Bキーを入力します。

もしPrintMusicがサフィックスを認識できない場合、ダイアログボックスが表示されコードサフィックスライブラリから使用可能なサフィックスが選択できます。

コードネームを編集するには(楽譜へ直接タイプ)

もしPrintMusicがサフィックスを認識できない場合、ダイアログボックスが表示されコードサフィックスライブラリから使用可能なサフィックスが選択できます。

コードネームを移動するには

プレイバック時にコードネームを発音させなくするには

コードシンボルのプレイバックは次のコードシンボルが記載された小節まで発音します。もし、特定の音符またはビートでコードのプレイバックを中断させたい場合、"N.C." ( no chord)の意味です)をタイプしてください。

全てのコードシンボルをプレイバックに反映させたくない場合は コードメニュー,より[コードネームを再生]のチェックを外してください。

特定の五線に対して、コードのプレイバックをおこないたくない場合は下記をおこなってください:

 

 

HOME