現在地:操作マニュアル > > 反復記号の括弧

反復記号の括弧

プレイバック効果を持つ1番括弧と2番括弧を簡単に作成できます(以下の図を参照)。

 

1番括弧と2番括弧の付いた反復記号を作成するには

高度な反復記号(入れ子状の反復記号など)にプレイバック機能を設定するには、場合によっては飛び越し先と通過回数を手動で指定する必要があります。詳しくは、終了反復小節線の機能設定ダイアログボックスおよび反復記号括弧の作成ダイアログボックスの各項を参照してください。

 

註:開始反復小節線を作成してから1番括弧と2番括弧を追加することもできます。最後の2つの手順の順序は重要ではありません。

反復記号の括弧を調整するには

文字反復記号を移動/削除するか、非表示にするには

終了反復小節線のプレイバック定義を変更するには

特定の五線の反復記号括弧または文字反復記号を非表示にするには

(例えば)ピアノ譜などでは、通常は1番括弧などの反復記号括弧を右手左手の両パートに表示することはありません。同様に、“ToCoda”のような文字反復記号も下のパートには必要ありません。特定の五線から反復記号を削除するには、次のようにします。

複数のパートがある楽曲で一番上のパートにのみ反復記号括弧を表示させるには、〔反復記号〕メニューで〔反復記号の表示方法:最上段のパートのみ〕を選択してください。詳しくは反復記号メニューの項をご覧ください。

 

 

HOME