現在地:操作マニュアル > > 移調:調号の変更

移調:調号の変更

ここでは選択範囲(または楽曲全体)の調号による移調について説明します。調号の変更をせずに移調する方法については音程による移調をご参照ください。楽器に応じた移調については移調楽器をご参照ください。

楽曲の移調をおこなうには(調号ツール)

楽曲全体、または選択範囲の移調については調号をご参照ください。

移調楽器用のパートに移調処理をおこないながら入力するには(ステップ入力)

コンサートピッチで表示する場合や、ステップ入力や高速ステップ入力ツールを使用する場合など、パートに移調設定を適用するとどの様な結果が得られるかは、把握しづらいものです。

ここでは、入力した音符がどの様に移調されるか(例えば、既存の楽譜をコピーする場合)を説明します。

実際の音で入力したい場合は、〔書類〕メニューの〔移調楽器を実音で表示〕にチェックが表示されるように選択し直してください。今度は、移調楽器のパートも実音で表示されますので、入力された音はそのまま実音で表示されます。入力後に再び〔移調楽器を実音で表示〕を解除すると、それぞれの移調楽器のパートは正しく移調されて表示されます。

移調楽器用のパート譜に移調処理をおこないながら入力するには(リアルタイム入力)

パートを移調楽器として設定した場合、PrintMusicはリアルタイム入力で入力された音符は移調されていないもの(つまり実音)として処理します。

しかし、場合によっては入力する音を移調後の音として処理してもらいたい場合もあります。例えば、既存のスコア譜を見ながらPrintMusicで入力する場合などです。しかし、リアルタイム入力で演奏される音が移調されているかどうかをPrintMusicに知らせるための方法というのは特に用意されていませんので、解決策としては、取りあえず見たままで演奏してそのままPrintMusicに採譜させます。当然本来表記されるべき音より高く(あるいは低く)表記されますので、それらを選択して手動で正しい表記上の高さへ移調させます。

 

 

HOME