現在地: 操作マニュアル > > コードネーム

コードネーム

Note: 概要を動画でご覧いただけます。クイックスタートビデオ:コンピュータのキーボードを使ってコードを入力する

Finaleでサポートしているコードネームは非常に高機能で、入力されている音符を移調するとコードネームもそれに合わせて自動的に移調します。同様に、コードネームを異なる調の楽節(または移調楽器)にコピーすると、ペースト先の調に合わせて移調されます。ギター・フレットボードに関しても同様に自動的に移調されます。

楽譜にコードネームを追加する時は、サフィックスのフォントは後からでも、全体的に、または選択範囲のみ、またはコードネームごとに変更することができます。目的に応じたフォントの選択方法について、詳しくはフォントファイル別オプション-フォントなどの該当する項目をご参照ください。

Tip: コードネームの認識方法は2通りあります。ひとつ目の方法はコード理論の標準的な規則に基づいており、maj、min、aug、dim、sus、7th、9th、11thやルートと異なるベース音なども含め、一般的なコードであればほぼ解析することができます。

しかし、5度のイレブンス・コードなど、解析できないコードを作成したり、異なる体系でコード解析をおこないたい場合もあります。例えば、デフォルトで表記するAm7/Cを、異名同和音のC6と表記したい場合があります。これらの場合は、もうひとつのコード認識方法を使用することができます。この方法では、学習コード、つまり特定構成の音符の集まりを示すユーザ定義のコードネームを作成します。いったん学習コードを定義すれば、発音構成やオクターブに関係なくコードを正しく解析し、自動的にそのコードネームを表示できるようになります。学習コードの作成や編集の手順は後述します。

ただし、Finaleはルート音のスケール上での度数と各音の距離が、最初に学習させたものと同じ時にのみ学習コードを認識するのでご注意ください。例えば、ハ調のC6を学習させても、ハ調のF6やG6は自動解析されません。しかし、イ調のA6の場合、ルートであるAを基準にハ調のC6と同じ音程で構成されているので、解析することができます。ひとつの調で複数の異なる音程に対して同じ学習コード(例えばハ調でC6、F6、G6など)を定義しておくと便利です。

 

参照:

コードツール

 

コードネームを自動入力するには

コードを書き込むには

MIDIキーボードを使用してコードネームを入力するには(MIDIデータ入力)

楽譜上で直接コードネームを編集するには

コードネームを手動で定義、入力するには

拍と拍の間にコードネームを入力するには

コードを編集するには(手動入力)

コード・サフィックスを編集するには

Finaleにコードを学習させるには

学習コードを編集または削除するには

コードネームを上下に移動するには

コードネームを移調するには

選択範囲からコードネームをまとめて削除するには

選択範囲にあるコードネームだけを別の箇所へコピーするには

選択範囲にあるすべてのコードネームの表示と位置を変更するには

プレイバック時にコードが再生されるのを禁止するには

コードネームにマクロ機能を設定するには

マクロ機能を使用してコードネームを入力するには

コード・サフィックスのライブラリを作成または読み込むには

歌詞の付いたコードチャート

コードネームのフォントを変更するには

コードネームを音符に対して左揃えにするには

コードネームを個別に移動するには

MIDIキーボードを使用してコードネームを手動で定義するには

 

Finale User Manual Home
Finale 2014 for Windows

7615 Golden Triangle Drive, Suite M

Eden Prairie, MN 55344-3848