現在地:操作マニュアル > > ステップ入力

ステップ入力

ステップ入力を使うと、マウス、コンピュータのキーボート、またはMIDIキーボードを使って簡単、正確に音符を入力することができます。ステップ入力時は、いつでもショートカットキーを使ってステップ入力パレットのツールを選択して音符を入力できます。また、割り当てたキー操作により音符(直前に入力した音符など、譜面上の任意の音符)を編集することもできます。キー操作を利用すると、アーティキュレーションの入力や、音部記号、調号、拍子記号の変更などが効率よく行えます。キーボードショートカットと特別なマウス操作の項に、キー操作の一覧が掲載されています。

ノートブックPCをご利用の場合は、〔ステップ入力〕メニューの〔ショートカットキーのセット〕から〔ノートブック用〕を選択してください。

 

注: PrintMusicでは、音符入力について様々な方法がご利用いただけます。MIDIキーボードを使用したり高速ステップ入力をご利用いただくことにより、より速く音符を入力することができます。高速ステップ入力の項をご参照ください。

 

チュートリアルフォルダにある“ステップ入力の練習.MUS”というファイルを開くと、ステップ入力の操作を実際に試すことができます。

マウスを使って楽譜を入力するには

パレットを移動したり、形を変更するための詳しい情報は、ステップ入力パレットの項をご覧ください。

連符(3連符、5連符など)を入力したい場合は、〔ステップ入力〕パレットの〔連符〕ツールと連符に含まれる音価のツールをクリックしてください。また、これは各項の解説に共通しますが、アイコンをクリックして選択する代わりに、キーボードショートカットを使用してツールを切り替えることもできます(例えば、テンキーの1〜8の数字を押すと、64分音符から倍全音符のツールを選択できます)。

ステップ入力のショートカットキー一覧については、クイックリファレンスカードかステップ入力ツールの項をご覧ください。

コンピュータのキーボードを使って楽譜を入力するには(ステップ入力)

コンピュータのキーボードとステップ入力カーソルを使った音符入力の場合、マウスを使った入力以上の機能を利用できます。ステップ入力カーソルは、ワープロのカーソルに似た働きをします。コンピュータのキーボードでステップ入力で入力する際、カーソルを利用して次の音符のピッチ(音高)、音価などを指定することができます。

また、修飾キーと組み合わせたキー操作により、直前に入力した音符を編集することもできます。このセクションでは、ステップ入力カーソルを使って次の音符を指定する方法を最初に解説します。次に、直前に入力した音符を編集する方法を解説します。以下の説明は、通常の五線譜に入力する方法を示しています。

パレットの移動やサイズ変更に関する詳細は、ステップ入力パレットの項を参照してください。ステップ入力カーソルで入力する場合、必ずしも〔ステップ入力〕パレットを表示する必要はありませんが、割り当てられているショートカットキーを覚えるまでの最初のうちは、パレットを表示した方が楽に作業できます。

 

また、Shiftキーを押しながら音名に対応する文字キーを押すと、直前に入力した音符に別の音符が追加されます。直前に入力した音符より5度以上高い音符を追加するには、Shiftキーを押しながら↑キーを押し、音名に対応する文字キーを押します。直前に入力した音符より5度以上低い音符を追加するには、Shiftキーを押しながら↓キーを押し、音名に対応する文字キーを押します。音符を追加するとカーソルが移動して、次の音符にも同じ属性を適用できることに注意してください。Shiftキーを押しながら上下の矢印キーを押すと、次に入力する音符のオクターブが上下します。

 

注: このほか下記のショートカットキーも、選択した任意の音符に適用されます(音符を入力すると同時に、その音符が選択された状態になります)

 

 

HOME