現在地:操作マニュアル > > 組段

組段

組段とは、ページ上で同時に演奏されるすべてのパートが寄り集まった、ひとかたまりの配列のこ とを指します。この項では、組段に関する様々な事柄、組段間の距離や、インデント、移動、サイ ズ変更について解説されています。組段の位置やサイズの初期設定についての情報は、ページ・レイアウトをご覧ください。組段に含まれる小節の配置についての情報は、小節の配置ページのめくりの各項をご覧ください。

インデントの調節と移動

慣例により、しばしば曲の最初の組段の左端をインデント(凹ませる)することがあります。これは なにも見た目上の理由からだけでなく、パートの正式名を表記するスペースを確保するためにも必要 になる場合が多々あります。以下の解説では、特定の組段をインデントしたり移動させたりする方法 について説明しています。もし、すべての組段をインデントしたい場合は、単にページ・マージンを 調整した方が簡単でしょう。詳しくはマージンをご覧ください。

ドラッグする代わりに、数字をテキストボックスに直接入力することも可能です。詳しくは組段 マージン編集ダイアログボックスをご覧ください。

各組段の右側に太字体で番号が表示されます。この組段の番号(最初の段は番号1)によって、 レイアウトが変更されても段を認識しやすくなっています。

組段を次のページに移動するには

レイアウト中に、あるページの最後の組段をあえて次のページの冒頭へ移動させたい、という状況に なった場合は、ここで紹介する方法を使ってください。

組段の中の五線の位置を個別に変えるには

組段の中の五線の位置を個別に変えるにはをご覧ください。

 

 

HOME