現在地: 機能マニュアル > ダイアログボックス > S > 五線の属性ダイアログボックス

五線の属性ダイアログボックス

【このダイアログボックスを表示するには】

〔五線の属性〕ダイアログボックスを表示する方法は2通りあります。

  1. 五線ツールiconを選択します。〔五線〕メニューが表示されます。
  2. 〔五線〕メニューから〔五線の属性〕を選択します。

または

【機能について】

〔五線の属性〕ダイアログボックスでは、五線に関する様々な要素(小節番号、デフォルトの全休符、拍子記号、反復記号括弧など)の五線上への表示/非表示を設定します。また、五線を非表示にする設定や、通常はすべての五線で同じ設定にする楽譜要素(調号、拍子記号など)を、五線ごとに独立した設定にすることもできます。五線関連の他の要素(五線名、移調、音部記号など)は、楽器設定の一部として、スコア・マネージャーで設定します。

  • 未入力の五線を隠せるようにする 五線を隠す処理の実行時に、対象五線が非表示にされるのを許可するかどうかを指定します。このオプションを選択すると、五線に音符が含まれていなければ、他のメニュー項目やダイアログボックスの設定に従って五線が隠されるようになります。このオプションを選択しない場合は、(たとえ空の五線であっても)五線が隠されることはありません。例えばピアノ譜は、片方の五線全体が休みであってもつねに上下段を表示するのが一般的なので、このオプションを使って両方の五線が表示されるように設定します。対象五線にグループ括弧が付いている場合は、〔グループ属性〕ダイアログボックスを開き、所属するグループに対して〔グループの最適化〕を〔グループ全体が空の場合のみ最適化〕に設定することをおすすめします。
  • 組段内の五線間の小節線を分断する・組段内の五線間の反復小節線を分断する 複数の五線をグループ化すると、小節線や反復小節線はグループを貫通して引かれます。選択している五線と1つ上の五線の間で、小節線(普通の小節線と反復小節線)を分断させたい場合には、このチェックボックスを選択してください。対象五線が五線グループに含まれていない場合、見た目は変化がありません。五線をグループ化するには、五線ツールiconで対象五線のハンドルを選択し、選択したハンドルのどれか1つをダブルクリックします。

    選択している五線と1つ上の五線との間で、反復小節線のみを分断したい場合には、〔組段の間の反復小節線を分断する〕を選択してください。このオプションを使用すると、反復小節線のみが分断されるようになります。

  • 未入力の小節には全休符を表示する Finaleでは、楽譜上のすべての空白小節には最初から全休符が自動的に表示されています。このデフォルト表示を停止したい場合には、チェックを外して選択を解除してください。印刷時も全休符を含まない空の五線が表示されるようになります。
  • 連桁を水平にする このオプションを選択することにより、五線内のすべての連桁が平らに表示されるようになります。
  • 五線を強制的に五線を隠す:五線位置はそのまま・五線を詰める・スコア譜のみ(五線を詰める) 音符を含まない五線(オシア小節用の元の五線や、トリル、トレモロといったプレイバック効果だけを記録した五線など)を非表示にしたり、五線を切り取りたい場合、このオプションを選択してください。非表示にした五線は、〔対象〕の五線名の隣に「(非表示)」と表示されます。組段から五線を完全に消去したい場合は、〔五線を詰める〕を選択してください。〔スコア譜のみ(五線を詰める)〕を選択すると、スコア譜のみ五線が詰めて表示されますが、パート譜では五線は残っています。

    音符のない五線を隠すには、組段全体から空の五線を消去する処理をします。空の五線を隠すにはをご参照ください。

  • 調号を無視する Finaleでは、旧バージョンのファイルとの互換性を考えてこの機能を残してあります。楽譜上で起こる調号の変化にかかわらず、五線上のすべての音符をハ調として扱いたい場合には、このオプションを選択してください。
  • 小節内の異なるレイヤーの臨時記号を再表記 このオプションを選択すると、各レイヤーの小節内に最初に現れる臨時記号が表示されます。例えば、レイヤーレイヤーとは、透明なフィルムのようなものです。Finaleファイルは4つのレイヤーで構成され、各レイヤーはリズム的に独立した内声部を持つことができます。一度にアクティブにできる(最前面にする)レイヤーは1つだけです。画面の左下にレイヤー選択ボタンがあるので、現在アクティブになっているレイヤーを確認できます。個々のレイヤーに2つの独立したボイス(声部)を含めることができます。1の1拍目にA#があり、レイヤー2の3拍目にA#がある場合、特に設定しなければ、レイヤー2の音符には臨時記号が表示されません。このオプションを選択することにより、レイヤー2の音符に臨時記号が表示されます。
  • 独立した設定:調号・拍子記号・符頭フォント・選択 〔独立した設定〕により、五線ごとの独立した設定が可能になります。このオプションを使用すると調号、拍子記号、符頭の形などを他の五線には影響を与えず個別に設定することができます。

    例えば、楽曲中で他の五線と違う調号や拍子の長さを部分的に適用したい場合には、〔調号〕または〔拍子記号〕を選択してください。調号ツールiconまたは拍子記号ツールiconを選択すると、各五線の小節線上にハンドル楽譜上で選択可能な項目に表示される、小さな四角形です。ハンドルを使って楽譜要素の選択、編集、調整ができます。が表示されます。ハンドルをクリックして、その五線の〔調号〕ダイアログボックスまたは〔拍子記号〕ダイアログボックスを開くことができます。

    旗、休符、臨時記号などには影響を与えずに、符頭に使用されるフォントだけを変更することもできます。この五線にのみ符頭に別のフォントを使用したい場合は、〔符頭フォント〕のボックスにチェックを入れてください。このチェックボックスが選択されていない場合は、記譜スタイルの種類(標準、パーカッション、タブ譜)によらず、 〔ファイル別オプション-フォント〕ダイアログボックスの〔楽譜関係〕ポップアップ メニューで設定されているデフォルトの記譜用フォントが使用されます(スコア・マネージャーを参照)。〔選択〕をクリックすると〔フォント〕ダイアログボックスが表示され、フォントを指定できます。

  • 省略の記譜法:設定 このチェックボックスを選択して〔設定〕をクリックし、五線全体に適用される省略の記譜法を設定できます。省略の記譜法ダイアログボックスをご参照ください。
  • 特殊な符頭•設定 このチェックボックスを選択して〔設定〕をクリックすると〔特殊な符頭〕ダイアログボックスが開き、対象五線に表示する符頭を設定できます。
  • 正式五線名の位置・設定 全体に適用される五線名の位置は、〔五線名とグループ名のデフォルト位置調整〕サブメニューを使って設定します。このデフォルト位置設定を無効にして、対象五線のみ別の位置設定を適用させる場合に、〔正式五線名の位置〕オプションを使います。〔正式五線名の位置〕にチェックを付けて〔設定〕をクリックすると、〔正式五線名の位置調整〕ダイアログボックスが表示されます。
  • 省略五線名の位置・設定 同様に、全体に適用される省略五線名の位置は、〔五線名とグループ名のデフォルト位置調整〕サブメニューを使って設定します。このデフォルト位置設定を無効にして、対象五線のみ別の位置設定を適用させたい場合、〔省略五線名の位置〕チェックボックスの〔設定〕をクリックして、〔省略五線名の位置調整〕ダイアログボックスで設定します。
  • 表示する項目:付点・小節線・コードネーム・音部記号・反復記号括弧と文字反復記号・フレットボード・調号・歌詞・小節番号・反復小節線・休符・五線・スコア譜の五線名・パート譜の五線名・符尾:符尾の設定・タイ・拍子記号(スコア譜)・拍子記号(パート譜) 五線に表示する項目をチェックボックスで選択します。例えば、一般にピアノ譜の両方の段には小節番号を表示しないので、〔小節番号〕のチェックを外します。〔符尾〕チェックボックスの隣の〔符尾の設定〕をクリックすると、対象五線に対する符尾の設定ができます。符尾の設定ダイアログボックスをご参照ください。

    ヒント: すべての五線の特定小節だけ小節線を非表示にしたい場合は、〔小節の属性〕ダイアログボックス内の〔なし〕を選択してください。また楽曲全体で小節線を非表示にしたい場合は、〔ファイル別オプション-小節線〕ダイアログボックスの〔すべての小節線を表示〕の選択を解除してください。

  • キャンセル・OK 〔OK〕をクリックする(またはRETURNを押す)と変更が確定します。〔キャンセル〕をクリックすると変更が破棄されます。楽譜上に戻ります。

関連トピック:

楽譜スタイル

小節線

調号

五線名

連桁の角度

五線を隠す

小節番号

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Mac

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標