現在地: 機能マニュアル > メニュー > Finaleメニュー > 異名同音の表記サブメニュー

異名同音の表記サブメニュー

このサブメニューでは、MIDI(MIDIを使った高速入力リアルタイム入力など)またはFinaleの採譜の再実行コマンド(MIDIファイル入力採譜の再実行、〔ユーティリティ〕メニューの他の項目(和音へ集約和音の分散異名同音の再表記)など)を使って音符の入力する際の、半音階の表記方法について設定します。長調と短調、教会旋法または半音階のそれぞれについて、〔特殊な調号〕ダイアログボックスで異名同音の表記対応表を編集することもできます。ここでの設定は、調号のない楽譜にも適用されます。無調の楽譜をご参照ください

〔異名同音の表記〕の設定はその調のスケール音以外の音(臨時記号が用いられている音)だけに適用されます。スケールに含まれる音を表示するには調号が使用されます。

譜面に入力されたその調の音階構成音(臨時記号が付いていない音)の表記には、つねに調号が優先されます。例えば、調号がト長調の時にFシャープを弾くと、その音符はGフラットではなく、つねにFシャープとして表示されます。音符に臨時記号が付く場合、Finaleは選択された異名同音の表記法を適用して、その音符の記譜の方法を確定します。例えば、ハ長調の時、CとDの間の音は〔異名同音の表記〕で選択されている表記法により、C♯またはD♭と表示されます。

〔異名同音の表記〕はプログラム・オプションの1つです。つまり、選択されたオプションはすべてのファイルに適用されます。Finaleは、異名同音の表記の設定を他のプログラム設定とともにFinaleプレファレンスファイルに保存します。ステップ入力、またはMIDIを使用しない高速ステップ入力で入力された音には異名同音の表示は適用されません。これらの入力方法では、入力時に異名同音の表記を自由に選択できるからです。同じ音符でも、スコア譜とパート譜では異名同音の表記方法が異なる場合があります。

  • デフォルト表記を使用 Finaleのデフォルトの表記法を使用するときは、このオプションを選択してください。この表記法には、上昇形または下降形の違いによって変化記号を使い分けるという特長があります。また、クラスターや密集した和音も、最適な方法で表記します。高速ステップ入力を使用する際に、半音階の上昇と下降の違いによって変化記号を使い分ける機能を利用するには、選択ツールiconで範囲を選択して、〔異名同音の再表記〕を実行してください。
  • シャープを優先 このオプションを選択すると、楽譜中の臨時記号を基本的にシャープで表示させることができます。
  • フラットを優先 このオプションを選択すると、楽譜中の臨時記号を基本的にフラットで表示させることができます。
  • 表記対応表を使用 このオプションを選択すると、臨時記号の表記を表記対応表に基づいて表示させることができます。
  • 長調と短調の表記対応表編集 このコマンドを選択すると、〔長調と短調の表記対応表編集〕ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、長調と短調に対する異名同音の表記方法を設定できます。これらの設定を変えることによって、スケール音以外の音に対しての異名同音の表記を希望通りに変更することができます。設定を適用するには、〔異名同音の表記〕サブメニューの〔表記対応表を使用〕にチェックを付けてください。
  • 教会旋法または半音階の表記対応表編集 このオプションを選択すると、〔教会旋法または半音階の表記法編集〕ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、半音階と教会旋法に対する異名同音の表記方法を設定できます。これらの設定を変えることによって、異名同音の表記を希望通りに変更することができます。これらの設定は〔特殊な調号〕ダイアログボックスで作られた、長調でも短調でもない調号だけに適用されます。設定を適用するには、〔異名同音の表記〕サブメニューの〔表記対応表を使用〕にチェックを付けてください。

関連トピック:

Finaleメニュー

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Mac

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標