垂直方向の衝突の回避プラグイン

【このプラグインを使用するには】

〔プラグイン〕メニューの〔作曲・編曲関連〕から〔垂直方向の衝突の回避〕を選択します。楽譜の一部分を選択していない状態でこのプラグインを実行すると、楽譜全体が処理の対象になります。〔選択〕ツールで小節範囲を選択した状態でこのプラグインを実行すると、選択範囲内の組段すべて(部分的に選択した組段を含む)に変更が適用されます。

【機能について】

このプラグインは、五線、組段、楽器グループの縦方向の位置を再設定して、音符、アーティキュレーション、変形図形などの楽譜要素が衝突するのを防止します。自動で衝突を避ける処理と平行して、手動で組段、楽器グループ、五線の縦方向の位置を調整することもできます。縦方向の衝突の有無を判断するのが難しい〔スクロール表示〕か〔スタジオ表示〕で楽譜を作成したあと、〔ページ表示〕に切り替えてこのプラグインを使用すると特に便利です。

1ページに組段が1つしかないファイルの場合、組段がページの下マージンを越えて拡大することはありません。五線間の衝突の除去やスペーシングが希望通りにならないときは、場合によっては、組段の拡大縮小率を変更するか、ページサイズを大きくする必要があります。

各楽譜要素の位置を決めるため多くの計算処理がおこなわれるので、楽譜のサイズと複雑さによって処理速度が異なります。

  • ファイル全体に適用・適用する組段の範囲:_段目から_段目まで  〔ファイル全体に適用〕を選択すると、楽譜ファイルの全ページに変更が適用されます。〔適用する組段の範囲〕を選択した場合は、変更を適用する範囲を組段番号で指定します。(ヒント:〔ページ・レイアウト〕ツールを選択すると、各組段の左に組段番号が表示されます)。
  • 垂直方向の衝突を回避させる  この項目を選択すると、五線間に音符、アーティキュレーション、変形図形、発想記号、歌詞、コードネーム、フレットボード、反復記号括弧の衝突がないかどうかを検出して、衝突があれば、五線と組段の縦方向のフォーマットを自動で調整します(下の〔五線間の距離を項目別に指定〕と組み合わせて設定すると、ページ上で空白のスペースを一段と均等に配置できます)。
  • 隣接した五線の最も接近した項目間のスペースの最小値・(スライダー)きつめ・ゆるめ  衝突する項目と項目の間の最小スペースを指定します。テキストボックスを使用する場合は、項目間の縦方向の最小スペースを数値で入力します。スライダーを使用する場合は、スライダーを左右に動かして値を指定します。入力する数値の単位は、編集 > 計測単位で指定します。
  • 五線間の距離を項目別に指定:組段間・グループ間・他の五線間・(スライダー)きつめ・ゆるめ・変更しない  〔五線間の距離を項目別に指定〕を選択した場合は、組段間、グループ間、および(または)他の五線間の最小スペースを指定します。ここで指定した値に従って組段、グループ、五線がスペーシングされます。また、上の〔隣接した五線の最も接近した項目間のスペースの最小値〕の設定によっては、その分のスペースが追加されます。この項目を設定することにより、〔垂直方向の衝突を回避させる〕と併用してバランスを取ることができます。〔垂直方向の衝突を回避させる〕だけを使用すると、一貫性に欠けるスペーシングになる場合があります(例えば、同じページでも組段によって衝突の程度が大きく異なることがあります)。この項目を選択して、上の〔隣接した五線の最も接近した項目間のスペースの最小値〕の設定に必要な最大スペースに近い値を選択することにより、スペーシングに一貫性を持たせることができます。

    テキストボックスを使用する場合は、組段間、楽器グループ間、または五線間の縦方向のスペースを数値で入力します。スライダーを使用する場合は、スライダーを左右に動かして値を指定します。入力する数値の単位は、編集 > 計測単位で指定します。〔変更しない〕を選択すると、組段間、楽器グループ間、または他の五線間の既存のスペーシングを維持します(その項目の設定欄はグレー表示になります)。編集中の楽譜の各組段に五線が1本しかない場合は、〔組段間〕のみ指定可能になります。編集中の楽譜の各組段に五線が2本以上あり、楽器グループは1つもない場合は、〔グループ間〕は指定できません。

  • 組段の高さ:最小・現在の高さを保持・必要に応じて変更  このプラグインで組段全体の高さ(組段の一番上の五線から一番下の五線まで)をどの程度変えるかを指定します。〔最小〕を選択すると、五線間に衝突がない場合でも、隣接する項目同士の間隔が〔垂直方向の衝突を回避させる〕で設定した最低距離になるように、組段内で隣り合う五線の位置が移動します。〔現在の高さを維持〕を選択すると、組段内の一部の五線同士の距離をあけて衝突を回避します(離した分だけ他の五線同士の距離を縮めて、組段全体の高さを維持します)。〔必要に応じて変更〕を選択すると、〔垂直方向の衝突を回避させる〕と〔五線間の距離を項目別に指定〕で指定された値に必要な分だけ五線を移動します。最初は〔必要に応じて変更〕が初期値として選択されています。
  • 高さを縮める・高さを伸ばす  どちらかの選択を解除すると、〔垂直方向の衝突を回避させる〕と〔五線間の距離を項目別に指定〕の設定に従って組段の高さを変更する必要がある場合でも、組段の高さは拡大または縮小しません。
  • 各ページの現在の組段数を保持  この項目を選択しない場合、スペーシングにより1ページの組段数が減るときは、必要に応じていくつかの組段が次ページに移動します。同様に、スペーシングにより1ペ―ジの組段数が増えるときは、いくつかの組段が前のページに移動します。〔各ページの現在の組段数を保持〕を選択すると、たとえ衝突が回避できなくても、組段が別ページに移動することはありません。ページの組段数を一定にした状態で衝突を避けるようにスペーシングできないときは、場合によっては、組段の拡大縮小率を変更するか、ページサイズを大きくする必要があります。

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Windows ***DEV VERSION***

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

Copyright and trademarks