強弱記号の自動作成プラグイン

【このプラグインを使用するには】

〔プラグイン〕メニューの〔発想記号関連〕から〔強弱記号の自動作成〕を選択します。〔強弱記号の自動作成〕を特定の範囲に指定したいときには、このプラグインを実行する前に〔選択〕ツールを使って範囲を選択してください。

【機能について】

このプラグインを使用すると、録音されたMIDIデータのそれぞれの音符がもつMIDIキーベロシティ情報に基づいて、自動的に強弱記号を楽譜に配置することができます。それぞれの強弱記号について、適用基準となるキーベロシティ値の範囲を個別に設定することができます。

  • 強弱記号を付ける最小のベロシティ差 別の強弱記号へ変えるかどうかを判断するための音符同士のベロシティ差をこのボックスに指定します。
  • 音符ごとに配置・拍ごとに配置・小節ごとに配置 強弱記号をどこに配置するかをこのオプションの中から選択します。〔音符ごとに配置〕を選択すると、このプラグインはそれぞれの音符のベロシティを確認して、前の音符との差が〔強弱記号を付ける最小のベロシティ差〕で設定された値よりも開いている場合にそこに強弱記号を配置します。〔拍ごとに配置〕を選択すると、拍ごとにベロシティを確認して、差が設定された最小値よりも開いている場合に強弱記号を配置します。〔小節ごとに配置〕を選択すると、それぞれの小節内の音符のベロシティ値の平均値を比較しながら、必要な箇所に強弱記号を配置します。
  • アクセントを無視 アクセント記号がつけられた音符も強弱記号の計算/配置の対象にする場合は、このボックスのチェックを外してください。
  • 強弱記号:pppp・ppp・pp・p・mp・mf・f・ff・fff・ffff ドロップダウン メニューから〔最小のベロシティ値〕を設定したい強弱記号を選んでください。
  • 最小のベロシティ値 ドロップダウンリストから選択した発想記号が適用される最小のベロシティ値を入力してください。現在ライブラリとして設定されているプレイバック用のベロシティ値とは関係ありません。ベロシティの範囲は0~127です。
  • 発想記号 ドロップダウン メニューに含まれない、別の発想記号について設定したい場合は、このボタンをクリックして選択してください。
  • 配置:レイヤー1・レイヤー2・レイヤー3・レイヤー4 強弱記号を配置するレイヤーをドロップダウン メニューから選択します。プラグインの側で各レイヤーを調べ、複数のレイヤーの同じ拍に同じ強弱記号を置く必要がある場合は、発想記号を重ねて表示します。各レイヤーの発想記号をずらして表示するには、レイヤーの配置設定を調整してください。〔配置〕で選択したレイヤーが存在しない場合は、既存のレイヤーに強弱記号が配置されます。
  • 配置:ボイス1・ボイス2 強弱記号を配置するボイスをドロップダウン メニューから選択します。
  • デフォルトの配置・五線の上に配置・五線の下に配置 〔デフォルトの配置〕を選択すると、〔文字発想記号の設計〕ダイアログボックスの〔音符発想記号の位置設定〕タブで定義されているデフォルト位置に基づいて発想記号が配置されます。〔五線の上に配置〕は、作成した発想記号を五線の上に配置します。〔五線の下に配置〕は、作成した発想記号を五線の下に配置します。
  • 五線との距離 このテキストボックスの数値は五線と強弱記号との距離を示すものです。大きな数値を入れるとより離されて、小さくするとより近くに配されるようになります。〔五線の上に配置〕が選択されているときには五線の上部から、されていないときには下部からの距離を指定します。
  • 音符からの最小距離 音符から強弱記号までの最小距離を指定してください。ここである程度の間隔を確保しておかないと、〔五線との距離〕を指定していても場合によっては音符や休符と強弱記号が重なってしまう場合があります。
  • OK・キャンセル 設定した内容に基づいて強弱記号を配置する場合は〔OK〕をクリックしてください。強弱記号を配置せずに楽譜上へ戻るときには、〔キャンセル〕をクリックしてください。

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Windows ***DEV VERSION***

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

Copyright and trademarks