間隔
楽譜の外見はどのようにでも変更できます。ここでは間隔についての変更法を説明していきます。垂直方向の衝突の回避プラグインもあわせてご覧ください。
組段をご参照ください。
- 五線ツールを選択します。
- 五線を上下にドラッグして、垂直方向に移動します。
複数のパートを選択して一度に移動させることもできます(ハンドルをShift+クリックするかドラッグで囲み、反転表示させてください)。複数の五線に対しては、以下の手順により移動が可能です。〔編集〕メニューから〔すべてを選択〕を選択して、すべての五線のハンドルを反転表示します。移動しない五線は、Shift+クリックして選択を解除します。選択したパートをドラッグして一括移動します。
五線をドラッグして上下移動を試したのちに、均等に正確に配置させることができます。五線を均等に配置する方法については、「既存の五線を均等に配置するには」をご参照ください。
- 〔ウィンドウ〕メニューから〔スコア・マネージャー〕を選択します。
- 〔五線の種類〕のリストから〔その他〕を選択します。〔特殊な五線の設定〕ダイアログボックスが表示されます。
- 〔特殊な五線〕を選択します。
- 〔設定〕欄の〔五線の間隔〕に、それぞれの五線の線と線の間の距離を指定します。ここに入力された数値は、自動的に偶数のEVPU値(またはそれに相当する他の単位の値)に変換されます。
それぞれの小節における音符間の間隔は、〔スペーシング換算表〕の設定により決定されます(詳しくはファイル別オプション-スペーシングをご参照ください)。また、それぞれの五線内において個々の音符をドラッグすることもできます(音符の位置をご参照ください)。さらに拍位置を変更して、すべてのパートの音符の水平位置を揃えながら変更することも可能です(拍の位置をご参照ください)。
〔ファイル別オプション-音部記号〕ダイアログボックス、〔ファイル別オプション-調号〕ダイアログボックス、〔ファイル別オプション-拍子記号〕ダイアログボックス〕では、様々な項目の間隔を設定できます。右側に設定項目が表示されます。〔音部記号〕〔拍子記号〕〔調号〕の各欄で、それぞれの記号の前後に確保するスペースを指定します。入力する数値の単位は、