強拍と裏拍

強拍

Finaleでは、各小節の強拍を記譜上とプレイバック上の両方の側面から調整することができます。例えば、記譜時に各小節の強拍(最初の音符)とその直前の小節線との間隔を任意に設定することができます。プレイバックの際には、〔MIDI〕ツールを使って特定の、またはすべての強拍のベロシティや音価を変更することができます。

楽譜表記上の特定の強拍だけを移動させるには

拍を移動するにはをご参照ください。

楽譜表記上の全小節の強拍の位置を移動させるには

  1. 〔書類〕メニューから〔ファイル別オプション〕を選択し、〔音符/休符〕を選択します。〔ファイル別オプション-音符/休符〕ダイアログボックスが表示されます。
  2. 〔1拍目までの距離〕のテキストボックスに値を入力します。

    ここに入力する値は、各小節の冒頭部分(音部記号、調号、拍子記号または小節線)と最初の音符もしくは休符(=強拍)との間の距離を示します。この値を大きくするほど、各強拍の前のスペースが広くなります。

  3. 〔OK〕をクリックします。

強拍のベロシティを変更するには

  1. ウィンドウメニューから上級者用ツール・パレットを選択。MIDIツールiconを選択して、〔MIDIツール〕メニューから〔ベロシティ編集〕を選択します。
  2. 編集したい範囲を選択します。ドラッグして囲めば複数の小節を、五線の左をクリックすればその五線全体を、〔編集〕メニューから〔すべてを選択〕を選択すればファイル全体を選択できます。
  3. 〔MIDIツール〕メニューから〔各拍ごとに設定〕を選択します。〔各拍ごとに設定〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 〔強拍〕のテキストボックスにベロシティの増減値(正または負の値)を入力します。

    MIDIベロシティの設定範囲は、0~127です。(〔絶対値で指定〕を選択している時に)ここで入力した値と既存の値を足したものが127を超えてはいけません。(〔パーセントで指定〕を選択して、元の値に対する比率を〔強拍〕テキストボックスに指定することもできます。)

強拍の発音位置を変更するには

  1. ウィンドウメニューから上級者用ツール・パレットを選択。MIDIツールiconを選択して、〔MIDIツール〕メニューから〔音価編集〕を選択します。
  2. 対象範囲を選択します。
  3. 〔MIDIツール〕メニューから〔各拍ごとに設定〕を選択します。〔各拍ごとに設定〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 音の始まりと音の終わりを変更したい値(正あるいは負の値)を〔強拍〕のテキストボックスへ入力します。

    このテキストボックスへ入力した値は、各強拍の音の始まりの変更量をEDU単位(4分音符は1024EDUに相当します)で調整します。つまり、入力した値の分だけ、各強拍が打鍵される位置を早くしたり遅くしたりと前後に移動するということです。

裏拍

例

Finaleでは、裏拍とは拍を2等分した時の後半にあたる部分を指しています。したがって 2/4拍子または4/4拍子の場合は各拍の2番目の8分音符が、2/2拍子なら各拍の2番目の4分音符が、裏拍にあたります。3拍子系の場合は、小節を3分割した時の後ろの2つの音符が裏拍にあたります。いずれの場合も、基準となる拍は〔拍子記号〕ダイアログボックスで設定された拍子の分母になる音価により決定されます。例えば3/4拍子の裏拍は、〔拍子記号〕ダイアログボックスで、拍子の分母が3つの4分音符で設定されている場合には、各拍の2番目の8分音符が、同様に付点2分音符で設定されている場合は、2番目と3番目の4分音符が、裏拍にあたります。詳しくは、拍子記号をご参照ください。

〔MIDI〕ツールの各コマンドは、曲中の裏拍のみに適用することができます。例えば、裏拍のベロシティの値を増して、プレイバック時により堅固なリズム感を生み出すことができます。また、曲中の裏拍のみの発音位置をわずかに遅らせることにより、シュトラウス風のワルツのリズム感を再現することもできます。

強拍とは、小節の一番初めの拍を指します。裏拍とは、拍を2等分した場合の後半にあたる部分(3拍子系の場合は、小節を3等分した時の2番目と3番目の音符)を指していいます。弱拍は、強拍と裏拍以外の拍であり、その音価は、拍子の分母により異なります。(上図の一番上の例では4分音符が、2番目の例では2分音符、3番目の例では付点2分音符が拍子の分母にあたります。)

裏拍のベロシティを変更するには

  1. ウィンドウメニューから上級者用ツール・パレットを選択。MIDIツールiconを選択して、編集する範囲を選択します。1小節だけ選択する場合はその小節をクリック、小節を追加選択する場合はShift+クリックします。選択したい複数の小節が画面上ですべて見えている場合は、ドラッグでそれらの小節を囲むことにより選択することもできます。その五線の全小節を選択したい場合には楽譜上でその五線の左側のスペースをクリックします。すべての五線の全小節を選択したい場合は、〔編集〕メニューから〔すべてを選択〕を選んでください。

    選択した範囲内をダブルクリックすると、その範囲が含まれたMIDI ール 分割ウィンドウが表示されます。

  2. 〔MIDIツール〕メニューから〔ベロシティ編集〕を選択します。
  3. 〔MIDIツール〕メニューから、〔各拍ごとに設定〕を選択します。〔各拍ごとに設定〕ダイアログボックスが表示されます。
  4. 〔裏拍〕のテキストボックスに、ベロシティの増減の値(正か負の値)を入力します。MIDIベロシティの設定範囲は、0~127です。(〔絶対値で指定〕を選択している時に)ここで入力した値と既存の値を足したものが127を越えてはいけません。(〔パーセントで指定〕を選んで、テキストボックスへ元の値に対する比率を指定することもできます。)
  5. 〔OK〕をクリックします(またはENTERを押します)。

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Windows

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標