書類メニュー

【このメニューを表示するには】

〔書類〕メニューはFinaleの常設メニューです。どのツールを選択しても表示されています。

【機能について】

このメニューには、Finaleが自由自在に柔軟な記譜をおこなうための主要機能が含まれています。どの記譜法でも、また、どんな出版上の仕様に対しても、この〔書類〕メニューのコマンドを使用することにより対応することができます。それぞれのコマンドを実行するとダイアログボックスが表示され、現在編集中のファイルに対して、例えばレイアウトや記号類の配置方法、フォント、音楽記号、音部記号などの、楽譜の見た目に関する様々な設定をおこなうことができます。

  • スコア譜の編集 〔スコア譜の編集〕を選択すると、Finaleのドキュメントウィンドウにスコア譜が表示されます。
  • パート譜の編集 このサブメニューからパート譜の表示を順に切り替えることができます。パート譜の編集サブメニューをご参照ください。
  • パート譜の管理 このオプションを選択すると〔パート譜の管理〕ダイアログボックスが開き、パート譜の追加、削除、カスタマイズができます。
  • ページ・フォーマット このサブメニューから、スコア譜およびリンクしたパート譜のフォーマットとレイアウトを設定します。ページ・フォーマットサブメニューをご参照ください。
  • パート譜で表示 このコマンドを選択すると、スクロール表示ではフルスコアを表示しながら、ページ表示では、編集と印刷ができる状態のパート譜が作成されます。〔パート譜で表示〕コマンドを実行する前に、スクロール表示に切り替えて、五線ツールiconでパートのハンドル楽譜上で選択可能な項目に表示される、小さな四角形です。ハンドルを使って楽譜要素の選択、編集、調整ができます。をクリックして、抜き出したいパート譜を選択してください。〔パート譜で表示〕を選択すると、〔長休符の設定〕ダイアログボックスが表示され、長休符の図形や、長休符に表示する数字のフォントなどを選択できます。設定が完了して〔OK〕をクリックするとスコア譜に戻ります。

    この時点ではまだスクロール表示のままなので、見た目は何も変わっていませんが、〔書類〕メニューでは〔パート譜で表示〕の横にチェックマークが付き、ページ表示ではパート譜が表示されていることが確認できます。〔表示〕メニューから〔ページ表示〕を選択すると、選択されたパートのみの楽譜が表示され、編集することができます。〔パート譜で表示〕モードを終了する(ページ表示時にフルスコアが表示された状態に戻る)には、〔書類〕メニューから再度〔パート譜で表示〕を選択します。

  • データチェック このサブメニューでは、主にフォントや消去された項目の管理をおこないます。データ・チェックサブメニューをご参照ください。
  • 移調楽器を実音で表示 スコア譜またはパート譜を実音で表示したい場合は、このコマンドを選択してください。Finaleでは、スコア・マネージャーで移調楽器として設定された、例えばトランペットやクラリネットなどのパートの五線は、常にその楽器用に移調されたキーで表示されます。しかし、このコマンドを選択すると、すべての移調楽器を実音で表示することができます。

    このコマンドの設定は、現在表示しているスコア譜またはリンク先パート譜に対して個別に適用されます。このコマンドを選択していない場合には、移調楽器の音符はそれぞれの移調されたキーで表示されます。(〔ステップ入力〕や〔高速ステップ入力〕ツールによって入力された譜面は、すでに移調されたものとして処理されます。つまり、〔高速ステップ入力〕ツールのMIDI入力機能を使用してMIDIキーボードでドの音を弾いて入力すると、MIDI機器からは違う音が発音されますが、記譜上はCの音として移調された譜面に表示されます。)

  • 実音表示時にもオクターブ移調の状態を保つ このオプションを選択した場合、〔書類〕メニューの〔移調楽器を実音で表示〕が選択されていても、C調楽器のオクターブ単位の移調が維持されます。
  • パート譜の反復記号をプレビュー Finaleでは、五線別表示リストを設定することにより、スコア譜では反復記号を特定の五線にのみ表示し、パート譜に抜き出したときには別の設定(たいていはすべての器楽パート)で表示させることができます。〔パート譜の反復記号をプレビュー〕を選択しておくと、パート譜に抜き出されたときに表示される反復記号を、スコア譜上で確認することができます。
  • 編集中のレイヤーのみ表示 このコマンドを選択する(チェックマークを付ける)と、残りの3つのレイヤーレイヤーとは、透明なフィルムのようなものです。Finaleファイルは4つのレイヤーで構成され、各レイヤーはリズム的に独立した内声部を持つことができます。一度にアクティブにできる(最前面にする)レイヤーは1つだけです。画面の左下にレイヤー選択ボタンがあるので、現在アクティブになっているレイヤーを確認できます。個々のレイヤーに2つの独立したボイス(声部)を含めることができます。は非表示になります。非表示のレイヤーはほとんどのツールの影響を受けません。例えば、ある部分に〔選択〕ツールで操作しても、非表示のレイヤーの楽譜はコピーペーストの対象にはなりません。これは、楽譜中の特定のレイヤーのみをコピーまたはペーストしたいときに便利です。このコマンドを再度選択すると選択が解除され(チェックマークが消える)、他の3つのレイヤーが再び表示されます。
  • プレイバック・オプション このコマンドを選択すると〔プレイバック・オプション〕ダイアログボックスが開き、Finaleの楽曲再生に影響するいくつかの項目を設定できます。
  • 同期とムービーのオプション このコマンドを選択すると〔同期とムービーのオプション〕ダイアログボックスが開き、フレームレート、開始時間などのSMPTEオプションを設定できます。
  • 発想記号カテゴリの設計 このコマンドを選択すると、〔発想記号カテゴリの設計〕ダイアログボックスが開き、発想記号のカテゴリを編集できます。
  • 小節番号の範囲の編集 このメニュー項目を選択すると〔小節番号〕ダイアログボックスが開き、小節番号の表示に関して様々な設定ができます。
  • 弱起の設定 このコマンドを選択すると〔弱起の設定〕ダイアログボックスが開き、楽譜の弱起小節を設定できます。
  • 記譜用フォントの指定 このコマンドを選択すると〔フォント〕ダイアログボックスが開き、通常使用する記譜用フォントを選択できます。フォントをご参照ください。
  • ファイル別オプション このコマンドを選択すると〔ファイル別オプション〕ダイアログボックスが開き、ファイル全体に及ぶ様々な楽譜要素の設定ができます。

関連トピック:

キーボード・ショートカット:書類メニュー

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Windows

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標