現在地: 機能マニュアル > ダイアログボックス > G > グループ属性ダイアログボックス

グループ属性ダイアログボックス

【このダイアログボックスを表示するには】

  1. 新規グループを作成する場合は、五線ツールiconを選択します。〔五線〕メニューが表示されます。
  2. 次に、グループ化する五線の小節のどれかを選択して、〔五線〕メニューの〔グループ〕から〔グループ化〕を選択します。
  3. 既存のグループを編集する場合は、まず〔五線〕ツールをクリックします。次に、グループハンドルをクリックして、〔五線〕メニューの〔グループ〕から〔属性の編集〕を選択します。または、グループハンドルか括弧のハンドルをダブルクリックします。グループ属性を設定する〔グループ属性〕ダイアログボックスが表示されます。

【機能について】

このダイアログボックスでは、グループの作成や編集を行います。複数の五線をグループ化し、小節線や括弧の表示に変更を加えることができます。

  • [グループ名] ドロップダウン メニューをクリックすると、現在のファイルに設定されているグループの一覧が表示されます。目的のグループを選択してください。
  • 対象となる小節:全小節・__から__ 表示中のグループ属性を楽譜のすべての組段に割り当てるには、〔全小節〕を選択します。特定の組段に割り当てるには、テキストボックスを使って小節範囲を指定します。段頭の小節が小節範囲に含まれていれば、括弧が表示されます(注:特定の組段で括弧を削除すると、削除した括弧の前後の小節範囲に対して2種類の括弧定義が自動で作成されます)。組段ごとに括弧を変更するにはをご参照ください。
  • 正式グループ名:編集・表示位置;省略グループ名:編集・表示位置 入力した〔正式グループ名〕もしくは〔省略グループ名〕がシステムフォントで表示されます。〔編集〕ボタンをクリックすると〔テキスト編集〕ウインドウが表示され、正式名や省略名の作成・編集、およびフォントやスタイルの設定ができます。詳しくはテキスト編集ウィンドウをご参照ください。

    デフォルト設定では、Finaleはグループ名をグループ内の最初の五線と最後の五線の中間に配置します。グループ名の位置変更を実行しない限り、デフォルト位置が使用されます。ここで位置を設定する場合は〔表示位置〕をクリックしてください。〔正式五線名および省略五線名の位置調整〕ダイアログボックスが表示されます。〔位置調整〕ダイアログボックスで何らかの変更をすると、〔グループ属性〕ダイアログボックスの〔表示位置〕にチェックが付きます。〔位置調整〕ダイアログボックスの変更を適用せずにデフォルト設定を使用する場合は、〔表示位置〕のチェックを外してください。

  • 先頭五線・最終五線 この2つのドロップダウン メニューは、現在表示しているグループの先頭と末尾の五線名(または五線番号)を表示します。五線名または五線番号を選択し、初めと終わりの五線を指定します。グループには、ここで設定された五線同士の間にあるすべての五線が含まれます。
  • グループ名表示 入力したグループ名を楽譜に表示するかどうかを指定します。チェックが入っているときには正式および省略グループ名が表示されます。表示したくないときにはチェックをはずしてください。
  • グループの最適化:空の五線のみ最適化・グループ全体が空の場合のみ最適化・最適化しない ここでは、音符が存在しない五線を隠すかどうかの設定をします(空の五線を隠すにはを参照)。〔空の五線のみ最適化〕は、音符のない五線がある場合に、他のメニュー項目やダイアログボックスの設定に従って対象五線を隠します。〔グループ全体が空の場合のみ最適化〕は、グループ内のどの小節にも音符がない場合に限り、グループ全体の五線を隠します。これは、ピアノやハープなど、1つの楽器で複数の五線を使用するパートに対して有用な設定です。この場合、すべての五線が表示または非表示になるため、片方の五線だけが残るという状態を回避することができます。〔最適化しない〕を選択した場合は、〔五線〕メニューの〔空の五線を隠す〕を選択しても、対象五線は隠されません。
  • 小節線表示:五線内のみ・段を貫く・段間のみ(五線内は非表示) 各パートの五線上にのみ小節線を引く場合には〔五線内のみ〕を、グループ内のパートを1本の小節線でつなげる場合には〔段を貫く〕を選んでください。パート間にのみ線を引き、五線内には書き込まないときには〔段間のみ(五線内は非表示)〕を選んでください。
  • ヒント: 〔五線〕メニューの〔デフォルト・グループ名の表示〕を使用して、デフォルト・グループ名(印刷はされません)を表示するかどうかをコントロールできます。

  • グループ用に別の小節線を使用:選択 〔小節の属性〕ダイアログボックスで指定した小節線の代わりに、このダイアログボックスの小節線パレットから別のスタイルをグループ内のパートに適用する場合は、このオプションを選択してください。選択しない場合、Finaleは〔小節の属性〕ダイアログボックスで選択されたものを使用します。〔選択〕をクリックすると〔基本図形の選択〕ダイアログボックスが表示されます。ここでは、図形の一覧から選択するか、独自の図形を作成できます。
  • 〔小節の属性〕ダイアログボックスの〔グループ小節線よりも優先する〕を選択すると、小節ごとにグループ用に選択された小節線(例えば曲の終止線)を上書きすることが可能です。このオプションを選択すると、〔グループの属性〕ダイアログボックスでグループ用の小節線が選択されているときでも、〔小節の属性〕ダイアログボックスで設定した小節線をつねに表示するようになります。

  • [小節線スタイル] 現在編集中のグループに別の小節線スタイルを適用したいときにクリックしてください。Finaleは〔小節の属性〕ダイアログボックスの〔グループ小節線よりも優先する〕が選択されない限り、ここで選択したスタイルをそのグループの五線に適用します。このスタイルは〔グループ用に別の小節線を使用〕が選択されているときにのみ使用可能です。小節の属性ダイアログボックスもあわせてご覧ください。
  • 括弧の設定 このダイアログボックスでは、〔なし〕がデフォルトとして選択されています。グループに適用したい括弧をクリック選択するか、括弧を表示したくない場合にはデフォルトの〔なし〕をそのままクリックしてください。複数の括弧を適用したい場合には、同じ範囲にもう1つグループを作成して、それぞれ別の括弧を選択してください。
  • 五線の左からの距離・垂直位置の調整(括弧の上端)・垂直位置の調整(括弧の下端) ここに数値を入力して位置を調節する代わりに、楽譜上で括弧のハンドルをドラッグしても変更できます。〔五線の左からの距離〕はグループの五線の左端からの距離を表します。マイナスの値を入れると括弧は左へ移動します。〔垂直位置の調整(括弧の上端)〕と〔垂直位置の調整(括弧の下端)〕ボックスには、五線の最上線と最下線からの、括弧の上下の端の位置を設定します。デフォルト設定の0では、括弧の両端をグループの上下に合わせて同じ長さの括弧を作成します。プラスの値は括弧の端を上に、マイナスの場合には下に移動します。入力する数値の単位は、編集 > 計測単位で指定します。
  • グループに五線が1本しかなくても括弧をつける このオプションを使用するのは単一パートのグループに対しても括弧をつけたいときや、五線を隠す操作によって1つの五線を残して他の五線が省略されているとき(例えばその他の五線が全部休符である場合など)、そして単一のパートをグループから選んで〔書類〕メニューから〔パート譜で表示〕を選択している場合などです。グループに五線が1本しかない場合の括弧は通常では省略されますので、このオプションはデフォルト設定では解除されています。
  • OK・キャンセル 設定変更を無効にしてダイアログボックスを閉じるには、〔キャンセル〕をクリックします。〔OK〕をクリックすると、設定内容が確定します。

関連トピック:

五線

五線メニュー

五線ツール

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Windows

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標