以下に示す前置き小節作成方法は、必要に応じて前置き小節を(組段として)簡単にサイズ変更できるので、望ましい方法です。
- 楽譜の1小節目に、前置き小節用の音符を入力します。
- 2小節目から「実際の楽譜」を記入します。
- 小節ツール
を選択して、1小節目をダブルクリックします。〔小節の属性〕ダイアログボックスが表示されます。
- 〔小節線〕のリストから〔なし〕を選択します。
- 〔拍子記号〕
ポップアップ メニューから、〔つねに表示しない〕を選択します。
- 〔段末の音部記号、調号、拍子記号の予告を隠す〕にチェックを付けます。
- 〔オプション〕の下の〔小節番号にカウントする〕の選択を解除して、〔OK〕をクリックします。
- 2小節目をダブルクリックします。直前のステップの設定を受けて、〔小節の属性〕ダイアログボックスでは、この小節が1小節目になっています。
- 〔オプション〕の下の〔段の先頭小節にする〕を選択して、〔OK〕をクリックします。
- ページ・レイアウト・ツール
を選択します。メニューバーに〔ページ・レイアウト〕メニューが表示されます。
- 〔ページ・レイアウト〕メニューの〔マージン同士の衝突を避ける〕の選択を解除します。
- 1段目(前置き小節を含む段)を右/Controlクリックして、〔マージン編集〕を選択します。〔組段マージン編集〕ダイアログボックスが表示されます。
- 前置き小節が目的の幅になるまで、〔右〕マージンを増やし〔適用〕をクリックする操作を繰り返します。
- 2段目(「実際の楽譜」の1小節目を含む段)をクリックします。〔組段マージン編集〕ダイアログボックスの〔表示中の数値〕が「2」に変わります。
- 「実際の楽譜」の1段目が前置き小節の幅(横方向の小さな隙間を含む)を飛び越すまで、〔左〕マージンを増やして〔適用〕をクリックする操作を繰り返します。
- 2つの組段の上下位置が揃うまで、〔組段間の距離〕の値を減らします(マイナスの数にする必要があります)。
- 〔組段マージンの編集〕ダイアログボックスを閉じます。
- 他のページ・レイアウトの変更する前に、〔ページ・レイアウト〕メニューの〔マージン同士の衝突を避ける〕を有効にしてください(すでに調整した組段には影響しません)。
必要に応じて、先頭2小節の小節幅および/または拍位置を調整してください。前置き小節の記譜要素のサイズを変更する場合は、さらに編集を加える必要があります。