五線をまたぐプラグイン

【このプラグインを使用するには】

〔プラグイン〕メニューの〔TGツール〕から〔五線をまたぐ〕を選択します。

【機能について】

“五線をまたいだ音符”とは、ある五線に属していながら、記譜上の能率を上げる理由から、他の五線に(例えば加線をできるだけ表示せずにすむように、異なる音部記号の五線に)その符尾が元の五線から延びるように表記された音符のことを指します。五線をまたいだ音符をご参照ください。このプラグインを使うと、適宜、五線間で自動的に音符を移動させることができます。

  • 移動先の小節に非表示の全休符を書き込む このボックスをチェックすると、音符の移動先の小節に非表示の全休符が挿入されます。このボックスのチェックを外すと、五線をまたいだ音符と一緒にデフォルトの全休符が表示されます。
  • 既存の五線をまたいだ音符を元に戻す このボックスをチェックすると、既に五線をまたいでいる音符を一旦元の五線に戻したうえで、改めて適用します。五線をまたいだ音符をご参照ください。
  • 単音 移動対象音域内の単音を、このダイアログの設定に基づいて移動します。このボックスのチェックを外すと、移動対象音域内の単音は移動しません。
  • オクターブ オクターブ離れた2つの音符のどちらかが移動対象音域に入っている場合、両方の音符が一緒に移動します。このボックスのチェックを外すと、オクターブ離れた音符は移動しません。
  • コード定義 和音の中の音符が1つでも移動対象音域に含まれていれば、和音全体が移動します。このボックスのチェックを外すと、和音は移動しません。
  • 音符を移動させる頻度 設定を適用する音符を1つおき、2つおき...のように指定することができます。例えば「2」を入力すると2つに1つ、「3」を入力すると3つに1つの音符が移動対象になります。
  • 適用開始する音符の連桁の先頭からの位置 設定内容を選択範囲内の何番目の音符から適用するかを指定します。
  • 分割ポイント どの分割ポイントを境に音符を別の五線に移動させるかを指定します。移動する音符(指定したピッチの上、下)と、移動先の五線(上の五線、下の五線)を個別に指定することができます。
  • 移動対象音域:すべて・分割ポイントより下・分割ポイントより上 〔すべて〕は、選択範囲内のすべてのピッチ(音高)を移動します。〔分割ポイントより下〕は、〔分割ポイント〕で指定したピッチより下の音符を移動します。〔分割ポイントより上〕は、〔分割ポイント〕で指定したピッチより上の音符を移動します。
  • 音符の移動先:上の五線・下の五線 〔上の五線〕は、選択範囲内の指定の音符を上の五線に移動します。〔下の五線〕は、選択範囲内の指定の音符を下の五線に移動します。
  • OK・キャンセル 〔OK〕をクリックすると現在のコマンドが適用されますが、ダイアログボックスは次のコマンドを実行できるよう開いたままになっています。〔閉じる〕をクリックすると、変更を加えずにダイアログボックスを閉じます。

Finaleユーザーマニュアル Home
Finale for Mac

7007 Winchester Circle, Suite 140

Boulder, CO 80301

著作権および商標